【2025年最新版】ベンツのオープンカー値段をモデル別に比較!
ベンツのオープンカー価格を知るメリットとは
「ベンツのオープンカーって、一体いくらするの?」と気になったことはありませんか?
ベンツのオープンカーは、単なる移動手段ではなく“走るステータスシンボル”としての魅力があります。購入を検討している方にとって、モデルごとの価格差や特徴を把握することは、後悔しない選択につながります。
しかし、公式サイトやカタログでは「価格の目安」しか分からず、比較しづらいのも現実です。
この記事では、各モデルの価格帯や装備の違い、中古車市場での相場まで網羅的に解説します。
価格の裏に隠された価値を知ることで、納得のいく一台に出会える可能性が高まります。
この記事で分かること
- 現行ベンツオープンカーモデルの価格帯と特徴
- 人気モデル別の価格比較と選び方
- 中古車市場での相場と新車との違い
- 維持費やメンテナンスコストの実態
- 他メーカーとの価格比較とベンツを選ぶ理由
ベンツの現行オープンカーモデル一覧と価格帯
現在購入できるベンツのオープンカーモデル
2025年現在、日本国内で正規販売されているベンツのオープンカーは以下の通りです。
- Cクラス カブリオレ
- Eクラス カブリオレ
- SLクラス
- AMG GT ロードスター
各モデルは走行性能・デザイン・価格帯に大きな違いがあり、用途やライフスタイルに合わせて選択する必要があります。
各モデルの価格帯と特徴の違い
価格帯は約800万円からスタートし、AMGモデルは2,500万円を超えることもあります。
- Cクラス カブリオレ:830万円前後。手の届きやすいプレミアム感。
- Eクラス カブリオレ:約1,000万円前後。快適性と安全性が両立。
- SLクラス:1,500万〜2,000万円。高級グランドツアラーとして人気。
- AMG GT ロードスター:2,500万円以上。圧倒的な動力性能。
価格だけでなく、維持費や修理費なども含めた「総コスト」を考慮する必要があります。
クーペとの違いから見るオープンカーの魅力
クーペと比べて、オープンカーは開放感や非日常感が圧倒的に高く、趣味性の高い車種として評価されています。
風を感じるドライブや、特別な時間を楽しむ用途に向いています。特にSLクラスやAMG GTでは、リトラクタブルルーフの精度が高く、快適性と静粛性も損なわれていません。
一方で、積載量や後席の居住性には制約があります。
限定モデル・特別仕様車の存在と価格傾向
ベンツのオープンカーには、期間限定・台数限定で発売される特別仕様車も多く存在します。
過去には「C200 Final Edition」や「SL 63 AMG Performance Line」などが登場し、ベース車両よりも50万〜200万円高い価格設定となっています。
これらのモデルはプレミアム装備が追加されるほか、中古市場でも価格が下がりにくい傾向があります。
希少性を重視する方にとっては、有力な選択肢です。
人気モデル別!ベンツオープンカーの価格比較
SLクラス:ラグジュアリーな王道オープンの価格
SLクラスは、メルセデス・ベンツのオープンカーラインアップの中でも象徴的な存在です。価格は1,600万円~2,200万円前後で推移しており、高級感とスポーツ性能を兼ね備えた一台として評価されています。
特にSL 63 AMGはV8ツインターボエンジンを搭載し、0-100km/h加速はわずか3.6秒という俊足。高出力エンジン、アクティブサスペンション、電動開閉ルーフといった装備が標準化されています。
価格に見合った装備が整っている反面、維持費や保険料も高額になりがちです。
Cクラスカブリオレ:手が届くプレミアムモデル
比較的手頃な価格でベンツのオープンカーを楽しめるのが、Cクラス カブリオレです。新車価格は約830万円からスタートし、エントリーユーザーにも選ばれています。
デザインはクーペと共通性がありながら、ルーフが開くことで一気に開放的な印象に変化します。2.0Lターボエンジン搭載で、街乗りから高速まで幅広く対応できます。
「初めてのベンツオープンカー」に最適という声も多く、価格・性能のバランスに優れています。
Eクラスカブリオレ:上質な走りと快適性の両立
Eクラス カブリオレは、快適性と安定感を求める層に人気があります。価格帯は約1,050万円〜1,250万円ほどで、上級志向のユーザーに向いています。
車内は静粛性が高く、エアスカーフやエアキャップなどオープン時の快適性を保つ装備が充実しています。
また、後席にも余裕があり、実用性の高いオープンカーとしてファミリーユースにも対応します。
AMGモデル:スポーツ性能と価格のバランス
AMG GT ロードスターやSL 63 AMGなど、AMGモデルはパフォーマンスを重視するドライバー向けです。価格は2,000万〜2,800万円と高額ですが、その分ドライビング体験も別格です。
エンジン音や加速性能、サスペンションセッティングなどは一般モデルとは異なり、走りを楽しみたい層からの支持が高いです。
特にAMG GT R ロードスターは限定車で、プレミア価格がつくこともあります。
中古車市場で見るベンツオープンカーの相場
中古車相場の目安と年式別価格の変動
中古のベンツオープンカーは、新車に比べて大幅に価格が下がる傾向にあります。例えばCクラスカブリオレは、3年落ちでおよそ530万円前後まで価格が下がることがあります。
一方で、SLクラスやAMGモデルはリセールバリューが高めで、5年経過しても新車価格の50〜60%を維持するケースもあります。
年式や走行距離だけでなく、車両の状態やオプション装備の有無も価格に影響します。
新車と中古車で迷ったときの判断基準
結論から言えば、予算と使用目的が判断の軸になります。
- 新車:長期的な安心感・最新装備を重視する人向け
- 中古車:コスト重視で装備や仕様にこだわりが少ない人向け
特に中古市場では新車時に装着されていた高額オプションがそのまま付属している場合があり、割安感を感じるケースもあります。
人気の中古モデルとその理由
中古市場での人気モデルは「Cクラスカブリオレ」「Eクラスカブリオレ」「SLクラス」の3車種です。
特にCクラスは価格がこなれており、装備も充実している点が評価されています。
SLクラスはクラシック化が進むことで、投資対象として購入する層も増加傾向にあります。
また、限定車や特別仕様車は中古でも希少価値が高く、価格が落ちにくい特徴があります。
ディーラー認定中古車と一般中古の違い
安心感で選ぶなら、メルセデス・ベンツ正規ディーラーの認定中古車が有利です。
以下のようなメリットがあります。
- 100項目以上の点検整備をクリア
- 1年間の保証付き
- 整備履歴が明確
一方で、一般中古車は価格が安い反面、メンテナンス履歴が不透明な場合もあるため、信頼できる業者選びがカギになります。
「安さ」だけで選ぶと、後々の修理コストで損をする可能性もあります。
オープンカー購入時の諸費用と維持費について
購入時にかかる諸費用の内訳と目安
ベンツのオープンカー購入時には、車両本体価格以外に多くの費用が発生します。
- 自動車取得税(環境性能割):車種により変動、10万円前後が目安
- 登録諸費用:5万円〜10万円
- 自動車重量税:年間16,400円〜49,200円(車両重量により異なる)
- 自賠責保険料:25ヶ月で約27,770円(普通車)
さらに任意保険料やオプション装備の追加費用も加算されるため、総額では新車価格+40〜100万円程度を見込む必要があります。
維持費で差が出るポイント(税金・保険・燃費)
購入後も毎年かかる費用として、自動車税・車検費用・保険料などがあります。
例えば、SLクラス(4.0L)の自動車税は年間約76,500円。保険料は30代・ゴールド免許で年間20万円を超えるケースも珍しくありません。
燃費は車種によって異なりますが、Cクラスで約11km/L、AMG GTで約8km/L程度が実測値です。
故障リスクと修理費用の実態
ベンツのオープンカーは電動ルーフや空調機構など、複雑な装備が多いため、故障リスクも高めです。
ルーフ機構の不具合修理には、工賃含めて20万円以上かかるケースがあります。
定期的な点検整備を怠ると、思わぬ高額修理に発展するリスクもあるため、認定工場での整備が推奨されます。
オープンカーはメカニズムが複雑なぶん、維持コストが高くなりやすい傾向があります。
オープンカー特有のメンテナンスコスト
オープンカーには特有のメンテナンス項目があります。
- ソフトトップの劣化防止処理(2〜3年ごとに約3万円)
- ルーフ開閉機構の潤滑整備(年1回の点検が目安)
- エアスカーフや防風装備の点検・修理
日常的に屋外保管していると劣化が早まるため、ガレージ保管が推奨されます。
高温・紫外線・雨風による影響を受けやすいため、定期的なケアが長期維持には欠かせません。
他メーカーのオープンカーとの価格比較
BMW・アウディとの価格帯比較
同クラスの輸入オープンカーでよく比較されるのが、BMW 4シリーズ カブリオレやアウディ A5 カブリオレです。
価格帯で見ると、
- ベンツ Cクラス カブリオレ:約830万円
- BMW 420i カブリオレ:約760万円
- アウディ A5 カブリオレ:約780万円
ベンツは他ブランドと比べてやや高めの価格設定ですが、内装の質感やブランド性で優位性があります。
国産オープンカーとベンツの価格差
国産車では、マツダ・ロードスターやトヨタ・GR86のオープン仕様(コンセプトモデル含む)などが比較対象になります。
マツダ・ロードスターは約310万円〜で、ベンツの半額以下です。
コスト重視なら国産車が有利ですが、乗り心地・静粛性・ブランド価値ではベンツが圧倒的に上回ります。
また、国産は2人乗りが多いのに対し、ベンツのC・Eクラスは4人乗り仕様が基本です。
ベンツを選ぶべき理由とコストパフォーマンス
価格だけを見れば割高に感じられるベンツのオープンカーですが、所有満足度は非常に高いです。
以下の点が多くのユーザーに評価されています。
- 高級感ある内装と質感
- 電動ルーフの静音性とスムーズな動作
- アクティブブレーキアシストやエアスカーフなど、先進装備の標準化
維持費は高いが、その分の満足感が得られるという声も多く見られます。
海外評価から見るベンツのブランド力
米国「Car and Driver」やドイツ「Auto Bild」などの自動車誌では、ベンツのオープンカーはデザイン・走行安定性ともに高評価です。
特にSLクラスは「最も完成度の高いGTカブリオレ」として紹介されており、欧州では資産価値の高い車として扱われています。
中古市場でもその評価は反映され、ベンツのオープンカーは他メーカーに比べてリセールバリューが落ちにくい傾向があります。
ベンツのオープンカーに関するよくある質問
オープンカーの屋根は雨でも大丈夫?
はい、基本的に問題ありません。ベンツのオープンカーには高性能な電動ルーフが搭載されており、完全防水構造です。たとえばSLクラスのソフトトップは、気密性・防水性ともに高く、高速走行中でも雨漏りの心配はありません。
ただし、経年劣化によってゴムパッキンが劣化する場合があるため、定期的な点検が重要です。
値段が高いのはどこにコストがかかっている?
主に3つの要因があります。
- 高品質な素材と仕上げ(本革・アルミ・ウッドなど)
- 電動ルーフなどの複雑なメカニズム
- 安全装備や先進技術の搭載
たとえばSLクラスでは、ルーフだけでも100万円以上のコストがかかると言われています。
ベンツのオープンカーはリセールバリューがある?
モデルと仕様によりますが、AMGモデルや限定車はリセールバリューが高い傾向です。特に低走行・ディーラー整備記録付き車両は、中古市場でも人気があります。
一方でCクラスなど量販モデルは、供給過多の影響で値落ちが早いケースもあるため、購入タイミングが重要です。
初めてのベンツならどのモデルが最適?
コスト・性能・取り回しのバランスを考えると、Cクラス カブリオレが最適です。
車幅も1,810mmと扱いやすく、燃費も11km/L前後と輸入車としては優秀です。価格も800万円台からと、初めてのオープンカーに向いています。
カブリオレとロードスターの違いは?
カブリオレは「4座モデル」のオープンカーで、実用性を重視した設計です。一方ロードスターは「2座モデル」が基本で、軽量・スポーティな走りが魅力です。
ベンツで言えば、C/Eクラスがカブリオレ、SLやAMG GTがロードスターに該当します。
購入するタイミングで値段は変わる?
はい、タイミングによっては大きく変動します。
決算期(3月・9月)やモデルチェンジ直前には在庫処分価格になることがあり、100万円以上安くなるケースもあります。
また、冬季はオープンカーの需要が低いため、値引き交渉がしやすい傾向があります。
価格だけでなく、納期や在庫状況も考慮してタイミングを見極めましょう。
まとめ:ベンツのオープンカー価格を正しく理解しよう
ベンツのオープンカーを検討する際は、単に価格だけでなく、車種ごとの特性や維持費、購入タイミングなど多角的に比較することが重要です。
- 価格帯は約800万円〜2,500万円と幅広く、モデルによって大きく異なる
- 新車だけでなく、中古車市場でも状態の良い車両が見つかる
- 維持費や修理費などのランニングコストも事前に把握すべき
- AMGや限定モデルはリセールバリューが高く、資産価値も期待できる
- 他メーカーと比較することで、ベンツならではの魅力が明確になる
どのモデルを選ぶにしても、実際に試乗し、自分のライフスタイルに合っているかを確認することが大切です。
また、購入後の満足度を高めるためには、信頼できる販売店との相談や、メンテナンス体制の確認も欠かせません。
価格だけに惑わされず、長期的な視点で「自分にとって価値ある一台」を見極めましょう。
関連記事- 【2025年最新】4人乗れるベンツのオープンカーおすすめ5選|価格と性能で比較
- 【2025年最新】ベンツ2人乗りオープンカー人気モデル3選&価格比較
- 【2025年版】中古で買えるベンツのオープンカーおすすめ5選
- 【2025年版】4人乗りベンツの新車オープンカーまとめ|最新モデルを紹介
- 【2025年最新】ベンツの2人乗りオープンカー新車おすすめ5選
- 【2025年版】ベンツオープンカーおすすめ5選|価格・魅力・選び方まとめ