【2025年版】ベンツEQE中古の価格とおすすめモデルTOP5
ベンツEQE中古車の魅力とは?
ベンツのEV「EQE」は、中古市場でも注目を集めています。特に2025年は、モデルチェンジや新型車の登場により中古価格が安定し、選びやすい状況が生まれています。新車のような高級感と最新テクノロジーを、よりリーズナブルに手に入れたい方にとって、今が絶好のタイミングです。
「中古のEQEって大丈夫?」「どのモデルが失敗しない選び方?」といった疑問をお持ちの方も多いでしょう。結論から言うと、状態の良い個体を選べば、満足度の高い買い物が可能です。実際に購入したユーザーの声でも「静粛性が高い」「見た目がかっこいい」「中古でも装備が充実している」といったポジティブな評価が目立ちます。
ただし、グレードやバッテリーの状態によって満足度が大きく変わるため、しっかりとした情報収集が不可欠です。
このガイドでは、価格相場からおすすめモデル、チェックすべきポイントまで、徹底的に解説します。この記事で分かること
- 2025年最新のベンツEQE中古価格相場とその変動理由
- グレード別おすすめ中古モデルTOP5の特徴と選び方
- 購入前にチェックすべきポイントや注意点
- EQC・EQSとの比較で見えるEQEの魅力
- 実際に購入した人のリアルな体験談とレビュー
ベンツEQEの中古価格相場【2025年最新版】
中古市場での価格推移と傾向
2025年現在、ベンツEQEの中古車価格は平均で620万円〜850万円の範囲で推移しています。特に2023年式や登録済未使用車は在庫が増加傾向にあり、価格が安定しつつあります。2024年後半には新モデルの投入もあり、相場全体がやや下落しました。
モデルチェンジやEV補助金の終了タイミングも価格変動に影響しています。購入を検討するなら、これらの時期を見極めるのがポイントです。
新車との価格差から見るお得度
EQEの新車価格は、おおよそ850万円〜1,200万円が中心です。これに対して、中古車では200万円以上の差が出るケースもあります。例えば、EQE300の新車が890万円に対して、同モデルの2023年式中古車は走行1万kmで約660万円で流通しています。
この差額により、初期費用を抑えながら高品質な車両を手に入れることが可能です。とくに低走行・高年式車は狙い目です。
グレード別価格一覧(EQE300、EQE350、EQE500など)
ベンツEQEの中古車価格は、グレードごとに明確な差があります。
- EQE300:600〜720万円(流通数多め、実用性重視)
- EQE350 4MATIC:720〜850万円(四駆・高出力で人気)
- EQE500:850万円以上(流通少なめ、希少性高い)
グレードを選ぶ際は価格だけでなく、装備内容や駆動方式もチェックしましょう。
走行距離や年式による価格差
EQE中古車の価格は、走行距離と年式の影響を大きく受けます。目安として、1年落ちで1万km未満の車両は、新車価格から約15〜20%下がる傾向にあります。3万kmを超えると、さらに10〜15%程度の値引きが見込めます。
2022年モデルと2023年モデルでは、装備の違いが価格に反映されているケースも多く、年式だけで判断するのは危険です。バッテリー性能や保証の有無なども含めて検討しましょう。
おすすめのベンツEQE中古モデルTOP5
第1位:コスパ重視ならこのモデル!
もっともおすすめなのは、EQE300(2023年式・走行距離1万km未満)です。価格帯は約630万円〜670万円と、新車に比べて200万円以上安く、装備も充実しています。ベーシックながらも質感が高く、快適装備も一通り揃っており、はじめてのベンツEVとして選ばれる理由が分かります。
第2位:走行性能と内装のバランスが魅力
EQE350 4MATICは、4WDによる安定感と高出力(292馬力)が魅力です。中古市場では700万円台後半が相場となっており、雪道や山道での走行性能を重視したい方に最適です。レザーシートやアンビエントライトなど内装の高級感も好評です。
第3位:先進装備を楽しみたい方へ
MBUXハイパースクリーンを搭載した限定モデルやオプション装備が充実した車両は、見た目にも機能面でも魅力があります。中古価格は850万円前後と高めですが、新車では装備が追加オプション扱いだった内容が、セットで手に入るのが大きなメリットです。
中古でも「装備の充実度」は購入の満足度を大きく左右します。目に見える部分だけでなく、試乗などで実用性を確かめることが重要です。
第4位:低走行・高年式の狙い目モデル
リースアップ車やディーラー認定中古車の中には、1年落ち未満で走行距離5,000km以下の極上車が流通しています。とくに2024年登録モデルは在庫も増えてきており、相場は800万円前後。「新車に近い状態で中古価格」を実現できるのが魅力です。
ベンツEQE中古を選ぶときのチェックポイント
バッテリーの劣化状況と航続距離
EVであるベンツEQEにとって、バッテリーの状態はもっとも重要です。EQE300の航続距離はカタログ値で624kmですが、中古車では劣化により実走行で500km前後に落ちることもあります。整備記録や診断書を確認し、残存容量が80%以上あるかを目安にすると安心です。
保証内容とアフターサポートの確認
EQEの中古車を購入する際は、正規ディーラーの「認定中古車制度」の活用がおすすめです。最大2年の延長保証が付き、バッテリーや主要部品もカバーされます。また、購入後も全国のサービスネットワークでサポートを受けられる点は大きな安心材料です。
個人売買や保証なし車両は、価格が安くてもリスクが高くなります。
内外装・装備の状態チェック
高級車であるEQEは、内装や装備のコンディションも購入の満足度に直結します。とくにMBUXインフォテインメントシステムの動作や、電動シート・360度カメラ・アンビエントライトなどの機能に不具合がないか確認しましょう。外装では、バンパー下部のスリキズやドアパネルの凹みなども要チェックです。
事故歴・修復歴の確認方法
EQEのような高額中古車では、事故歴の有無が資産価値を大きく左右します。必ず車両状態証明書を確認し、「修復歴なし」の記載があることを確認してください。エアバッグやバッテリー周辺の修復がある場合は要注意です。試乗時に異音やブレを感じた場合も慎重に判断しましょう。
他のベンツEV(EQC・EQS)との比較
EQEとEQCの違いと選び方
EQEとEQCは、どちらもベンツの電気自動車ですがコンセプトと使い勝手が異なります。EQEはセダンタイプで、航続距離が長く静粛性も高いのが特徴です。一方、EQCはSUVタイプで、室内空間や悪路対応に優れています。
たとえば、EQE300の航続距離は624km、EQC400は最大417kmと、数値で見ても差が明確です。街乗り中心ならEQC、高速長距離を重視するならEQEがおすすめです。
EQEとEQSの価格・性能比較
EQEは実用重視、EQSはラグジュアリー志向のフラッグシップです。中古市場ではEQE300が600〜750万円前後で流通しているのに対し、EQS450+は1,000万円を超える個体が主流です。
EQSは航続距離が最大700kmを超え、リアシートの快適性や先進装備でも一歩上です。ただし、取り回しや維持費の観点ではEQEの方が扱いやすく、コストパフォーマンスにも優れます。
中古市場での人気度とリセールバリュー
EQEはベンツEVの中でも人気が高く、2023年から中古市場での流通量が増加しています。特に法人リース落ちのEQE300は台数が豊富で、選択肢も広がっています。
一方で、EQCはリセールバリューがやや低めで、2025年現在では値崩れが進行中。長期保有を前提とするなら、EQEの方が資産価値を保ちやすいと言えるでしょう。
自分に合うモデルはどれ?
用途やライフスタイルに応じて選ぶことが重要です。以下のような基準で絞り込むのが効果的です。
- 都市部での通勤や買い物が中心 → EQE300がおすすめ
- ファミリーカーとしての使い勝手を重視 → EQC400が有力
- 所有感や快適性を最優先 → EQS450+がベスト
見た目や装備だけで決めず、実際の使用シーンに即した選択を心がけましょう。
ベンツEQE中古を購入する方法と注意点
正規ディーラー vs 中古車専門店
購入先は正規ディーラーがもっとも安心です。メルセデス・ベンツ認定中古車では、車両点検や保証が充実しており、品質面での信頼性が高いです。一方で中古車専門店は価格が比較的安く、選択肢も多いのが利点です。
ただし、購入後のサポートや保証期間には店舗ごとの差があるため、契約前にしっかりと確認することが大切です。
オンライン購入のメリット・デメリット
近年はEQEの中古車もオンラインで購入できるようになりました。希望条件に合う車両を効率よく探せるのが最大の魅力です。また、遠方の車両でも自宅まで納車可能なサービスが増えています。
一方で、実車確認ができないまま契約するリスクもあります。細かな傷や装備の動作不良などは写真だけでは分かりにくく、トラブルに繋がることもあるため注意が必要です。
購入後にかかる維持費や補助金情報
EQEは電気自動車のため、ガソリン代がかからず、自動車税も安く済むという利点があります。年間の維持費はおおよそ15〜20万円程度に抑えられることが多いです。
さらに、地域によっては中古EVにも補助金が出る制度があります。たとえば東京都では、最大40万円の補助金対象になるケースもあります。購入前に各自治体の最新情報を確認しておきましょう。
試乗の重要性とポイント
中古EQEを購入する前に、必ず試乗することをおすすめします。EV特有の静粛性やアクセルレスポンス、回生ブレーキの効き具合などを体感することで、自身の運転スタイルに合うか判断できるからです。
特に、低速域での異音や充電ポートの開閉、インフォテインメントシステムの動作などは、実際に触れてチェックする必要があります。
よくある質問:ベンツEQE中古に関する疑問を一問一答
Q1:ベンツEQEの中古は何年落ちが狙い目?
もっともおすすめなのは1年〜2年落ちの認定中古車です。2023年式のEQE300などは走行距離1万km未満の個体が多く、価格と状態のバランスが優れています。登録済未使用車も選択肢に入ります。
年式が新しすぎると価格が下がりきっておらず、古すぎるとバッテリー劣化や保証切れのリスクが高まります。
Q2:EQEのバッテリー寿命はどれくらい?
EQEに搭載されているリチウムイオンバッテリーの耐用年数は約8年〜10年が目安です。メルセデスでは、バッテリー容量の70%を下回らないことを条件に、8年間のバッテリー保証を提供しています。
実際には、適切に管理されていれば10万km以上走行しても高い性能を保っているケースも多くあります。走行距離よりも管理状態を重視すべきです。
Q3:保証付きの中古車はある?
はい、あります。正規ディーラーで販売されているEQEの認定中古車には、1〜2年の保証が付与されるのが一般的です。保証内容には、バッテリー、ドライブユニット、電装系なども含まれることが多く、万一の際も安心です。
非ディーラー系の販売店では保証がない、または有償でオプションとなるケースが多いため、事前に確認しておく必要があります。
Q4:EQEとテスラモデルSならどっちがおすすめ?
走行性能やテクノロジー重視ならモデルS、高級感や静粛性重視ならEQEがおすすめです。モデルSは加速性能や自動運転機能で優位ですが、乗り心地や内装の質感ではEQEが勝ります。
中古価格帯ではEQEの方が安定しており、維持費も抑えやすい傾向があります。購入後のサポート体制でも、EQEはディーラー経由での安心感が強みです。
Q5:EQE中古の納車までの期間は?
購入から納車までは2〜4週間が一般的です。ディーラー系では整備や名義変更手続きなどがしっかり行われるため、即納は少数です。
ただし、車両状態や購入店舗の混雑状況により前後する可能性があります。急ぎの場合は、事前に納車時期を確認し、契約前に調整できるかを聞いておくと安心です。
Q6:リース落ち車両ってどうなの?
リース落ちのEQEは、定期点検が行き届いており状態の良い車両が多く流通しています。特に法人リース車は定期整備が義務付けられているため、コンディションが安定している傾向にあります。
価格も割安なことが多く、予算を抑えたい方には有力な選択肢です。ただし、内装の使用感や走行距離がやや多めの個体もあるため、現車確認は必須です。
まとめ:ベンツEQE中古は2025年にこそ狙い目!
2025年は、ベンツEQE中古車の購入に適したタイミングです。以下にポイントを整理します。
- 価格と品質のバランスが取れた中古個体が増加
- 走行距離1万km未満のリースアップ車が豊富
- EQCやEQSと比べて航続距離・価格のバランスが良好
- 補助金や延長保証などの制度も活用できる
- バッテリー状態や装備のチェックで失敗リスクを大幅に軽減可能
ベンツEQEは、EVとしての性能とプレミアムカーとしての質感を兼ね備えた一台です。中古市場では、登録済未使用車や認定中古車など、質の高い選択肢が揃っています。価格もこなれてきており、新車では手が届きにくいグレードも視野に入るのが魅力です。
ただし、バッテリーの劣化状況や保証内容の確認を怠ると、後悔する可能性があります。
2025年というタイミングを活かし、自分にとって最適なEQEを見つけましょう。性能・価格・安全性すべてを兼ね備えた選択肢が、今まさに手の届く範囲にあります。
関連記事- 【2025年最新情報】ベンツEQE350のスペック・価格まとめ
- 【2025年最新】ベンツEQE SUVの価格・グレード別徹底ガイド
- 【2025年最新】ベンツEQE350の価格はいくら?モデル別に徹底解説
- 【2025年最新版】ベンツEQEの価格・性能・評判を徹底レビュー!