【購入前に確認】ベンツCLEカブリオレの評判・維持費・選び方まとめ
ベンツCLEカブリオレとは?注目される理由と魅力
ベンツCLEカブリオレは、クーペの美しさとオープンカーの開放感を融合した一台です。2024年の新型モデルとして登場したこの車種は、上質なインテリアや高い走行性能で多くの注目を集めています。
とはいえ、「見た目は魅力的だけど、実際どうなの?」という声も少なくありません。購入後の満足度や維持費の不安が、検討中のユーザーにとって大きな壁になっているのが現実です。
この疑問に対し、結論から言えばベンツCLEカブリオレは“走りと快適性のバランス”を求める方に最適な選択肢です。実際に購入した人の声からも「街乗りもドライブも快適」「見た目の満足度が高い」といった評価が多く寄せられています。
ただし、選び方や維持費を誤ると「思っていたのと違う」と感じることもあるため注意が必要です。
この記事で分かること
- ベンツCLEカブリオレのリアルな評判と評価ポイント
- 年間維持費の目安と節約方法
- 失敗しないグレードやオプションの選び方
- ライバル車との違いと優位性
- 購入後の使い心地や活用シーン
ベンツCLEカブリオレの評判は?実際のユーザーの声をチェック
高評価されているポイント
ベンツCLEカブリオレは、上質な内装と静粛性の高さが高く評価されています。とくに、レザーシートやデジタルコックピットの質感に満足している声が多く、「長距離運転でも疲れない」といった口コミも見られます。
また、オープン時の風の巻き込みを軽減するエアキャップ機能が「思った以上に快適」と好評です。後席の居住性もクラス水準以上とされ、ファミリーユースにも対応できるという意見もあります。
ネガティブな口コミとその理由
一方で、「価格に対して装備が控えめ」という意見も見られます。たとえば、アダプティブクルーズコントロールが標準でないグレードがある点に不満を感じるユーザーもいました。
また、AMGライン装備車は乗り心地が硬めと感じる方もいます。
さらに、「購入後のランニングコストが予想より高かった」という声もあり、維持費に関する事前の情報収集の重要性がうかがえます。
評価から見えるCLEカブリオレの特徴
全体として、ベンツCLEカブリオレは「スタイル重視の大人のオープンカー」として支持されています。エクステリアの美しさとブランドイメージが購入の決め手となるケースが多く、実際に「所有する満足感が高い」という意見が目立ちます。
特に40代以上の男性ユーザーから「落ち着いたラグジュアリー感がある」と高評価を得ており、他モデルとの差別化が明確です。
オーナー満足度と比較車種との違い
CLEカブリオレの満足度は高く、口コミサイトでの平均評価は4.3/5前後となっています。ライバル車であるBMW 4シリーズやアウディA5カブリオレと比べて「内装の質感」と「エレガントさ」で上回るという声が多く見られます。
その一方、スポーティな走りを求めるユーザーには、BMWを支持する傾向もあるため、使い方や好みによって評価が分かれる点は留意が必要です。
ベンツCLEカブリオレの維持費はどのくらい?年間コストを解説
税金や保険料の目安
維持費の中で避けて通れないのが税金と自動車保険料です。CLEカブリオレは排気量2.0Lクラスに分類されるため、自動車税は年間およそ45,000円が目安です。
任意保険料は、年齢や等級によって異なりますが、30代・ゴールド免許・年間走行1万km未満の条件で年間約70,000〜100,000円という声が多く見られます。
燃費・ガソリン代の現実
ベンツCLEカブリオレの燃費はWLTCモードで約12.5km/Lです。これはオープンカーとしては比較的良好ですが、都市部中心の走行では実燃費8〜10km/L前後に下がる傾向があります。
ハイオク仕様のため、ガソリン代は年間約120,000〜150,000円程度が現実的なラインです。走行スタイルによって大きく差が出る点にも注意が必要です。
車検・メンテナンス費用の相場
ディーラー車検を選んだ場合、2年ごとの費用はおおよそ200,000〜250,000円です。これには法定費用のほか、オイル交換やブレーキパッドの点検・交換が含まれるケースもあります。
正規ディーラー以外に依頼するとコストを抑えられる場合もありますが、保証やサービス内容に差が出るため注意が必要です。
維持費を抑えるためのポイント
維持費を抑えるには、次のような工夫が有効です。
- 保険料の見直し(複数社比較で年間1〜2万円節約可能)
- 燃費向上を意識した運転(エコモード活用)
- 消耗品の持ち込みや社外品の活用(オイルやワイパーなど)
また、「メルセデス・ケア」などの定額整備プランを活用することで、予想外の出費を抑えることができます。
購入前にチェック!CLEカブリオレのグレード・オプション選び
おすすめのグレード構成と特徴
ベンツCLEカブリオレは、主に「CLE200」と「CLE300 4MATIC」の2グレードが展開されています。CLE200は後輪駆動・CLE300は4WDという駆動方式の違いがあり、走行性能に差があります。
CLE300は48Vマイルドハイブリッドシステムを搭載しており、高速道路での加速や燃費性能に優れています。一方、CLE200は価格が抑えられており、コストパフォーマンスを重視する方に適しています。
人気オプションとその効果
購入者の多くが選ぶオプションには「AMGラインパッケージ」や「レザーシートアップグレード」があります。特にAMGラインは、スポーティな外観と19インチアルミホイールが魅力で、見た目にこだわる方から支持されています。
さらに、空調付きシートや360度カメラなども快適性を高める装備として好評です。実用性と満足度のバランスを考えると、快適系オプションは積極的に検討する価値があります。
AMGラインとの違いと選び方
AMGラインは単なる外装の変更にとどまらず、専用サスペンションとステアリング制御も含まれます。そのため、乗り心地はやや硬めですが、操作感がシャープになる傾向があります。
「スポーティな走りを楽しみたい」「見た目にインパクトが欲しい」という方に最適ですが、
快適な乗り心地を優先するなら非AMG仕様を選ぶのが無難です。
中古と新車、どちらが賢い選択?
CLEカブリオレはまだ発売から日が浅いため、中古車市場の流通量は少なめです。価格差も新車と比較して30万〜70万円程度にとどまるケースが多く、「お得感が薄い」と感じる人もいます。
そのため、自分の好みの仕様を確実に選べるという点で、新車のほうが満足度が高くなる傾向があります。ただし、タイミングによっては認定中古車で装備が充実した個体が見つかることもあるため、並行してチェックするのが賢明です。
ベンツCLEカブリオレのライバル車と徹底比較
アウディA5カブリオレとの違い
ベンツCLEカブリオレとアウディA5カブリオレは、どちらもスタイリッシュなオープンカーとして人気ですが、快適性と静粛性に違いがあります。CLEは電動ウィンドディフレクターによる風の巻き込み軽減に優れており、オープン時の静けさで一歩リードしています。
一方で、アウディA5はクワトロ(四輪駆動)の安定性に定評があり、雪道や雨天での安心感を重視するユーザーには好まれています。スポーティさを求めるならA5、ラグジュアリーさを求めるならCLEという傾向があります。
BMW 4シリーズカブリオレとの比較
BMW 4シリーズカブリオレは、CLEカブリオレの最大の競合モデルです。走行性能とハンドリングの評価では、BMWに軍配が上がることが多いです。特にステアリングのダイレクト感やパワフルなエンジン出力は、ドライビングを重視するユーザーに好まれています。
ただし、CLEの方が内装の上質さや静粛性、乗り心地に優れており、日常使いや長距離ドライブでの快適性を求める層にはCLEが人気です。
ライバルと比べた価格・装備のバランス
CLEカブリオレの価格帯は約880万〜1,000万円。一方、A5カブリオレやBMW 4シリーズは800万前後から選択可能です。初期費用で見るとCLEはやや高めですが、標準装備に違いがあります。
たとえば、デジタルコックピットやMBUXインフォテインメントはCLEの魅力的な装備です。価格に対しての満足感は、実際の装備内容をしっかり確認することがカギになります。
CLEカブリオレを選ぶべき人とは?
CLEカブリオレは、「静かで快適なクルージング」を重視する方に向いています。デザイン性、操作性、快適性のバランスがよく、「オープンカーは初めて」という人にもおすすめできる一台です。
ただし、アグレッシブな運転性能や低重心のハンドリングを最優先するなら、BMWやアウディの方が満足度は高くなる可能性があります。
最終的には、「何を重視するか」によって選ぶべきモデルは変わります。CLEは、落ち着きのある大人のオープンカーとして高い完成度を誇っています。
実際に買った人はどう使ってる?購入者のリアルな使用シーン
通勤・街乗りでの快適性
ベンツCLEカブリオレは日常使いにも適したラグジュアリーカーです。特に都市部での使用では、取り回しのしやすさと静粛性が高く評価されています。
「朝の渋滞時でもストレスが少ない」「信号待ちでも快適」といった声が多く、日々の通勤を優雅に演出してくれる存在です。全長は約4.8mとやや大きめですが、バックモニターやセンサー類が充実しており、駐車も比較的スムーズに行えます。
旅行やドライブでの実用性
週末のドライブや旅行でもCLEカブリオレは実力を発揮します。高速走行時の直進安定性が高く、長時間の運転でも疲れにくいというユーザーの評価があります。
トランク容量は約385Lあり、2人分の旅行荷物であれば十分に収納可能です。また、エアキャップやネックウォーマーが装備されているため、寒い季節でも快適なオープンドライブが楽しめます。
オープンカーとしての満足度
CLEカブリオレの大きな魅力は、やはりオープンカーとしての体験にあります。ルーフの開閉は約20秒で完了し、信号待ちの間にも操作が可能です。
「春や秋の晴れた日に屋根を開けて走るのが至福」と語るオーナーは多く、日常の中に非日常を取り入れる車としての評価が目立ちます。風の巻き込みも最小限に抑えられており、女性の同乗者からも高評価です。
購入後に感じたメリット・デメリット
メリットとしては以下のような点が挙げられます。
- 乗るたびに高揚感がある
- 周囲からの注目度が高い
- 静かで質の高い乗り心地
一方で、「思ったより維持費がかかる」「小さな段差でもやや硬さを感じる」という声もあり、使用環境によっては不満が出ることもあります。
購入前に自分のライフスタイルとの相性をしっかり確認することが大切です。
ベンツCLEカブリオレに関するよくある質問【Q&A】
Q1:CLEクーペとの違いは?
最大の違いは屋根の構造です。CLEカブリオレは電動ソフトトップを採用し、オープン走行が可能です。一方、CLEクーペは固定ルーフの2ドア車で、より剛性と静粛性に優れています。
また、カブリオレはオープン時の補強材が追加されているため、車重がクーペよりも約100kg重くなっています。
Q2:屋根の開閉時間はどれくらい?
CLEカブリオレのソフトトップは約20秒で開閉可能です。速度30km/h以下であれば走行中でも操作できるため、信号待ちの間にスムーズな切り替えが可能です。
ただし、悪天候や低温時には作動スピードが遅くなることがあるため、余裕を持った操作をおすすめします。
Q3:オープン時の安全性は大丈夫?
ベンツCLEカブリオレは、ロールオーバー(横転)時に作動するポップアップロールバーを標準装備しています。これは後席後方に格納されており、緊急時に瞬時に展開して乗員を保護します。
また、エアバッグやボディ剛性の強化も図られており、オープンカーとして高い安全性能を備えています。
Q4:雨の日の乗り心地はどう?
雨の日も問題なく走行可能です。ソフトトップには三重構造の断熱材が使用されており、遮音性・防水性ともに高い評価を受けています。
ただし、激しい豪雨時はクーペに比べるとわずかな雨音が響くことがあります。気になる方は走行中のBGMやエアコン音でカバーする工夫も有効です。
Q5:ファミリーカーとして使える?
CLEカブリオレは4人乗りですが、後席はややタイトです。小学生程度のお子さまなら十分に乗車可能という声が多く、短距離の送迎や週末のお出かけ程度なら対応できます。
ベビーカーや大きな荷物を頻繁に積む用途には不向きなため、使い方を明確にしたうえでの購入をおすすめします。
Q6:納期はどのくらい?
納期は注文タイミングや仕様によって異なりますが、おおよそ4〜6か月が目安とされています。人気オプションの組み合わせによっては、それ以上待つケースもあります。
ディーラー在庫や認定中古車の活用も視野に入れると、早期納車が可能な場合があります。
まとめ:ベンツCLEカブリオレを選ぶ価値とは
- ベンツCLEカブリオレは、日常と非日常を両立するプレミアムオープンカー
- 評判は全体的に高く、満足度・所有感ともに優れている
- 維持費はやや高めだが、装備や走行性能を考えれば納得の水準
- ライバル車と比較しても、内装の質感と快適性が際立つ
- 用途やライフスタイルに応じた選択が後悔しないポイント
ベンツCLEカブリオレは、見た目の美しさだけでなく、機能性や安全性にも配慮されたモデルです。とくに静粛性と走行安定性に対する評価が高く、オープンカーに初めて乗る方でも安心して楽しめます。
AMGラインや上級グレードを選ぶことで個性を演出できる一方、価格や維持費には注意が必要です。購入前に試乗や見積もり比較を行うことで、より満足度の高い選択につながります。
スタイル重視のカーライフを送りたい方にとって、CLEカブリオレは確かな選択肢となるでしょう。
関連記事- CLE53とCLE300の違いを徹底比較|価格・性能・用途で選ぶコツ
- 【2025年最新】ベンツ CLE の価格相場|新車・中古いくらで買える?
- EクラスでもCクラスでもない?ベンツCLEの魅力と選び方を解説