【徹底比較】ベンツS300とS400の違いとは?価格・性能・燃費を全解説
ベンツS300とS400の違いとは?あなたに最適な1台を見極めよう
ベンツのSクラスは高級セダンの代名詞ですが、中でもS300とS400のどちらを選ぶべきかで迷う方は非常に多いです。見た目は似ていても、中身は大きく異なります。性能・燃費・価格に加え、乗り心地や装備面でも明確な違いがあります。
結論から言うと、用途や重視するポイントによって選ぶべきモデルは変わります。通勤や街乗り重視の方と、高速走行や長距離を快適に移動したい方では、適したモデルが異なります。
「燃費がいいのは?」「価格差に見合う価値は?」「中古で狙うならどっち?」など、多くの疑問を持つのは当然です。本記事では、ユーザー目線に立ってS300とS400のあらゆる違いを徹底的に比較し、あなたに最適な一台を選ぶためのヒントを提供します。
見た目だけで判断せず、納得できる選択をするために、まずは両モデルの特徴を正しく理解することが重要です。
この記事で分かること
- ベンツS300とS400の基本スペックと性能の違い
- 価格・維持費・リセールバリューの比較
- 燃費や環境性能のポイント
- 実際のユーザーレビューや使用感の違い
- 目的別のおすすめモデルと選び方
ベンツS300とS400の基本スペックを比較
エンジン性能の違い
ベンツS300は1.8Lターボエンジン(直列4気筒)を搭載し、最高出力は204PSです。一方、S400は3.5LのV6エンジンとハイブリッドシステムを組み合わせ、最高出力306PSを実現しています。
走行性能を重視する方にはS400が圧倒的に有利です。市街地ではS300の扱いやすさも魅力ですが、高速道路や山道ではS400の力強さが活きます。
トランスミッションと駆動方式の比較
S300は7速AT、後輪駆動が主流です。S400は同じく7速ATですが、一部に4MATIC(4WD)モデルも存在します。
冬場の走行や悪路に強いのはS400の4WD仕様です。地域や使用目的に応じて選びましょう。
サイズ・重量・外装デザインの差異
両モデルは同じSクラスのため、全長や車幅はほぼ同等(全長約5,120mm)です。ただし、S400はハイブリッドユニット分、重量がやや増加しています(約1,860kg→約1,930kg)。
重くなることで燃費に影響する可能性もあるため、慎重に検討が必要です。
項目 | S300 | S400 |
---|---|---|
全長 | 約5,120mm | 約5,120mm |
車両重量 | 約1,860kg | 約1,930kg |
タイヤサイズ | 17インチ | 18インチ |
内装・装備・安全機能の違い
S400には最新のレーダーセーフティパッケージが標準装備されている場合が多く、自動ブレーキや車線逸脱警報など安全装備が充実しています。
S300も高級感ある内装ですが、モデルによっては装備が限定的です。特に中古車市場では年式やグレードによって差が顕著です。
年式によるグレードの変遷
2010年代前半のS300は、ベースグレードとして販売されていた時期があり、比較的装備が控えめです。一方で、S400はハイブリッドモデルの先駆けとして登場し、2013年以降のモデルでは先進装備を標準搭載する傾向があります。
- 2010年式S300:装備シンプル・価格安め
- 2013年式S400:ハイブリッドシステム搭載・装備充実
- 2016年以降:両モデルともに先進安全装備が拡充
購入時には「どの年式の、どのグレードか」をしっかり確認する必要があります。
価格の違いとコストパフォーマンスをチェック
新車価格の比較
S300は新車時の価格が約850万円前後で、ベンツSクラスの中では比較的リーズナブルな部類に入ります。一方、S400はハイブリッドモデルとしての付加価値もあり、約1,100万円〜1,200万円と100万円以上の差があります。
価格差の要因はエンジン性能や装備の充実度、安全技術の差にあります。単純な価格だけで判断するのではなく、搭載技術とのバランスを見極めることが重要です。
中古車市場での価格差
中古車市場では、S300が年式にもよりますが約200万円〜400万円台、S400は300万円〜600万円台で取引されています。
2023年のデータによると、5年落ちS400の平均価格は約470万円でした。S300と比べてリセールが高く、状態が良ければ資産価値も維持しやすいです。
維持費・税金・保険料の違い
S400はハイブリッド構造により重量税の軽減措置がある場合もあります。とはいえ、基本的な維持費はどちらも高級車相応で、年間維持費は約40万円〜60万円前後が目安です。
任意保険料や自動車税は排気量によりやや異なり、S300の方が若干安くなる傾向があります。
費用項目 | S300 | S400 |
---|---|---|
自動車税 | 約66,500円 | 約76,500円 |
任意保険料(年間) | 約90,000円〜 | 約100,000円〜 |
車検・整備費 | 約100,000円〜 | 約120,000円〜 |
リセールバリューはどちらが高いか
一般的に、S400の方が中古市場での需要が高く、リセールバリューが安定しています。特にハイブリッド車は環境性能への注目度から高値がつきやすい傾向にあります。
- S400は国内外問わず高い需要あり
- 低走行・ディーラー整備車両は高額査定
- S300は装備や状態により価格差が出やすい
売却を見据えて選ぶなら、S400の方が有利です。
コストパフォーマンスの観点から見る選び方
価格・性能・維持費を総合的に判断すると、初期費用を抑えたいならS300、長期的な満足度やリセールを重視するならS400がおすすめです。
実際に「最初の輸入車としてS300を選んだ」という声も多く、気軽にベンツSクラスの魅力を体験したい方には十分な選択肢です。
燃費性能・環境性能の比較
WLTCモード燃費の違い
S300のWLTCモード燃費はおおよそ10.0km/L前後ですが、S400ハイブリッドは12.5km/Lを超える数値を記録しています。市街地や高速道路を含めた総合的な燃費性能でS400が上回る結果となっています。
燃費性能の差は2.0km/L以上あるため、年間走行距離が多いユーザーにとっては燃料代で大きな差が出る可能性があります。
実燃費のユーザーレビュー
実際のユーザーによる報告では、S300が8.0〜10.5km/L、S400が10.5〜13.5km/Lという声が多く見られます。都内在住ユーザーの一例では「S300は通勤で9.2km/L、S400は同条件で11.8km/L」という比較結果も。
- 市街地メイン:S300=約8.5km/L、S400=約11.0km/L
- 高速メイン:S300=約10.5km/L、S400=約13.5km/L
- 混合運転:S300=約9.0km/L、S400=約12.0km/L
カタログ値と実燃費に差が出るため、レビュー情報も参考にすることが大切です。
ハイブリッドモデルの有無と特徴
S300はガソリンエンジンモデルのみですが、S400にはハイブリッド仕様があります。S400 HYBRIDは電動モーターによるアシストで加速時のスムーズさと燃費の向上を両立しています。
特に信号の多い都市部ではモーターアシストが有効で、静粛性にも優れる点が支持されています。
CO2排出量の違い
環境性能の観点から見ると、S400 HYBRIDはCO2排出量が約149g/kmと、S300(約180g/km)より明らかに低く抑えられています。
これは税制優遇や企業の環境配慮にも関係する要素で、法人利用でも選ばれる理由の一つです。
比較項目 | S300 | S400 HYBRID |
---|---|---|
WLTCモード燃費 | 約10.0km/L | 約12.5km/L |
CO2排出量 | 約180g/km | 約149g/km |
静粛性 | 通常 | 高い |
エコカー減税の対象モデルは?
S400 HYBRIDは販売当時、エコカー減税の対象車種として登録されていた年式も存在します。特に2012年〜2015年式は、自動車取得税および重量税の軽減対象となっていました。
購入検討時は「減税対象であったかどうか」を販売店に確認するのが得策です。中古購入でも登録時点の優遇措置が適用されるケースがあります。
グレードや型式によって対象外の場合もあるため、事前確認が必須です。
乗り心地と走行性能の違い
加速性能・静粛性の違い
S400はハイブリッドシステムを搭載しており、0-100km/h加速はおよそ6.8秒と非常に俊敏です。対してS300は約8.4秒と、若干ゆったりとした加速感になります。
静粛性に関しても、S400はエンジン始動時や低速走行時にモーター走行が可能なため、振動やエンジン音がほとんど感じられません。
サスペンションと乗り心地
S400にはAIRMATICサスペンションが標準装備されている場合が多く、路面の凹凸を吸収する性能に優れています。S300は年式やグレードによってAIRMATIC非搭載のモデルもあり、乗り心地に違いが出ます。
- 長距離移動が多い方にはS400の方が快適
- 硬めの乗り味が好みであればS300も選択肢
試乗せずに購入するのはおすすめできません。必ず乗り心地を確認しましょう。
高速走行時の安定性
両モデルとも高速域での安定性は高いですが、S400の方が重量バランスとエンジントルクの面で優れた挙動を見せます。特に追い越し加速では差を実感しやすいです。
走行時のふらつきも少なく、ドライバーからの評価が高いのはS400です。
市街地での取り回し性能
ボディサイズは同一のため取り回し性能に大きな差はありませんが、S300は車重が軽く、ステアリング操作がより軽快に感じられるという声が多く見られます。
狭い道や駐車時の取り回し重視ならS300に利があります。
長距離運転での疲労感の違い
S400は快適装備が充実しており、アクティブクルーズコントロールやマッサージ機能付きシートなどが搭載されていることもあります。これにより、長距離移動時の疲労軽減効果が大きいです。
一方S300でも基本的な快適性は高水準ですが、装備の差が長時間走行時に表れます。
比較項目 | S300 | S400 |
---|---|---|
0-100km/h加速 | 約8.4秒 | 約6.8秒 |
サスペンション | 一部モデルでAIRMATIC非搭載 | AIRMATIC標準装備 |
静粛性 | ガソリンエンジン音あり | モーターアシストで静音性高い |
装備の快適性 | 標準装備中心 | 快適装備が豊富 |
S300とS400はどちらが買い?目的別おすすめタイプ
ファミリーユースに向いているのはどっち?
家族利用を前提にするなら、静粛性と快適性に優れるS400が推奨されます。チャイルドシート設置や家族全員での長距離ドライブにおいて、エアサスによる乗り心地の良さと先進安全機能が安心材料になります。
- 後部座席の広さ:同等(Sクラス共通)
- 快適装備:S400の方が充実
- 静粛性:S400はモーターアシストで静か
ビジネス利用・送迎車として選ぶなら?
法人送迎や役員車として活用するなら、燃費とステータス性の高いS400が最適です。ハイブリッドによる環境配慮も、企業イメージに寄与します。
エコカー減税対象のモデルがある点も経費面でメリットがあります。
趣味のドライブや旅行用なら?
趣味で運転を楽しみたい方には、軽快なハンドリングが魅力のS300も十分選択肢になります。特にワインディング走行や都市部の移動では、軽快なS300の方が「運転して楽しい」と感じる声も多くあります。
- 走行音:S300はスポーティなエンジンサウンド
- 操作性:S300は軽快で取り回しやすい
- 旅行向け装備:両モデルとも高水準
維持費を抑えたい人へのおすすめ
維持費重視で選ぶならS300が有利です。自動車税・重量税・任意保険料など、年間でおよそ3〜5万円程度の差が出る可能性があります。
維持費項目 | S300 | S400 |
---|---|---|
自動車税 | 約66,500円 | 約76,500円 |
任意保険料 | 約90,000円〜 | 約100,000円〜 |
整備・点検費 | 約100,000円〜 | 約120,000円〜 |
中古車を狙うならどちらがお得?
中古市場では、S300は価格が落ち着いていて、初めての輸入車にもおすすめです。走行距離や整備履歴をしっかり確認できれば、200万円台で上質な個体も見つかります。
一方、S400は価格は高めですがリセールも期待でき、将来的な売却も視野に入れるなら有力です。
実際のユーザーの口コミ・レビューまとめ
S300ユーザーの満足点と不満点
S300オーナーの多くが評価しているのは、コストパフォーマンスの高さと軽快な取り回しです。「街乗り中心であれば十分な動力性能」といった声もあり、通勤や買い物といった日常使いで満足度が高い傾向にあります。
- 「3年間乗って燃費は平均9.0km/L程度。納得できる水準です」(40代男性)
- 「見た目はS400と遜色ないのに価格が抑えられているのが魅力」(50代女性)
一方で、高速走行時のパワー不足や遮音性に物足りなさを感じるという意見も一部あります。
S400ユーザーの声と評価
S400に乗るユーザーは、静粛性とスムーズな加速性能を高く評価しています。とくにハイブリッドモデルの静かな始動や低速走行時の滑らかさは満足度が高く、「まさに高級車」との実感を持つ人が多いです。
- 「高速道路での安定感は別格。運転が本当にラクです」(30代男性)
- 「後部座席の乗り心地が良く、家族にも好評です」(60代女性)
故障・トラブルの傾向
S300・S400ともに故障頻度は比較的少ないですが、10万kmを超えると電装系トラブルの報告が目立ちます。とくにハイブリッドシステムを持つS400では、高年式車でのバッテリー劣化にも注意が必要です。
購入時には以下の点をチェックしましょう。
- 整備記録簿の有無
- ハイブリッドシステムの保証内容
- 走行距離と消耗部品の交換履歴
ディーラーや整備士から見た違い
整備士の声によれば、「S400は電子制御系が多く、部品代や作業工賃がS300より高額になりがち」とのことです。点検・修理費を抑えたいならS300が扱いやすいという意見がありました。
一方で、「S400は全体的に整備性が高く、壊れにくい設計」と評価する整備士もおり、メンテナンス次第で大きな差は出ないとされています。
SNS・掲示板でのリアルな反応
SNS上では、「燃費はS400、気軽さはS300」という評価が定着しています。YouTubeやTwitterではオーナーレビュー動画も多く投稿されており、購入前にリアルな声をチェックできるのも特徴です。
- 「見た目で判断できない違いが多くて驚いた」(Xユーザー)
- 「中古市場の価格推移を観察してS400に決定」(YouTubeレビュー)
評価項目 | S300の傾向 | S400の傾向 |
---|---|---|
静粛性 | 標準 | 非常に高い |
加速性能 | ゆるやか | 力強くスムーズ |
故障の傾向 | 10万km超で要注意 | バッテリー劣化に注意 |
整備性 | 良好で安価 | 高機能ゆえにやや高め |
よくある質問(FAQ):S300とS400に関する疑問解消
S300とS400で迷っています。決め手は何ですか?
S300とS400の大きな違いはエンジン性能と装備の充実度です。価格を抑えてベンツのSクラスを体感したいならS300、静粛性や加速力、最新装備を重視するならS400が向いています。
- 価格差:約200万円前後(新車時)
- パワー重視:S400
- 経済性重視:S300
予算・用途・好みに応じて選ぶのがポイントです。
維持費が安いのはどちらですか?
維持費だけで比較するなら、S300の方が年間で3万円〜5万円程度安く抑えられる可能性があります。自動車税、重量税、保険料、消耗品のコストがやや低めです。
項目 | S300 | S400 |
---|---|---|
年間維持費 | 約45万円 | 約50万円 |
自動車税 | 約66,500円 | 約76,500円 |
中古で買う場合の注意点は?
中古車購入時は、走行距離と整備記録簿の有無を必ず確認してください。特にS400の場合、ハイブリッドバッテリーの劣化状態も重要なチェックポイントになります。
- 整備履歴がある車両を選ぶ
- ハイブリッド保証期間を確認
- 試乗で静粛性・加速感を体感
故障が多いのはどちら?
どちらも故障率は低い部類に入りますが、S400は電子制御部品が多いため、修理費用が高くなる傾向があります。一方、S300はシンプルな構造で修理対応しやすいのが特長です。
経年車ではどちらもエアサスや電装系の故障が見られるため、メンテナンス履歴の確認は必須です。
モデルチェンジの時期と変化点は?
S300はW221型(〜2013年)、S400はW222型(2013年〜)に切り替わったタイミングで大幅な刷新が行われました。W222型ではデザインと先進装備が格段に進化しています。
モデル | 販売期間 | 主な特徴 |
---|---|---|
W221型 | 2005年〜2013年 | クラシカルな内装と落ち着いた乗り味 |
W222型 | 2013年〜2020年 | 大型モニター、LED化、安全性能向上 |
家族向けにはどちらが適していますか?
家族での使用には後部座席の快適性や静音性が重要です。その点でS400のAIRMATICサスペンションとハイブリッドによる静粛性は大きなメリットとなります。
S300も広さは十分ですが、シートヒーターや安全支援装備の差が出るため、小さな子どもがいる家庭ではS400が安心です。
まとめ:ベンツS300とS400の違いを理解して、自分に合った一台を選ぼう
ベンツS300とS400は同じSクラスでありながら、価格・性能・装備に明確な違いがあります。用途やライフスタイルに合わせて、最適なモデルを選ぶことが重要です。
静粛性や加速力、快適装備を重視するならS400が優れています。一方で、維持費や価格を抑えつつSクラスの魅力を体感したい方にはS300が適しています。
以下のポイントを比較しながら、自分に合った一台を選びましょう。
- 価格帯と維持費のバランス
- 走行性能と静粛性
- 装備の充実度と安全性能
- 中古市場での価格と状態
- 家族構成や使用シーン
「何に使うか」「どこで走るか」「どこを重視するか」を明確にすることが、後悔しない選択の第一歩です。
最後に、どちらを選んでもベンツのSクラスとしての高級感と快適性は間違いありません。あなたにとって価値ある一台を、ぜひじっくり検討してみてください。
関連記事- 【要注意】ベンツS560が盗まれる5つの理由と今すぐできる対策
- 【2025年版】ベンツS580のグレード違いを比較|価格・装備・走行性能の差とは?
- 【最新版】ベンツSクラスのおすすめグレードTOP5|価格と装備を徹底比較
- 【保存版】ベンツS500盗難の実例と絶対にやるべき防犯対策7選
- 【2025年版】ベンツSクラス3年落ちは買いか?中古の真価を徹底検証
- 【2025年最新】ベンツS400dの実燃費と年間維持費をプロが解説
- 【威圧感の理由】ベンツSクラスが「いかつい」と言われる5つの特徴
- 【プロが解説】ベンツSクラスロングの違いと標準モデルとの徹底比較
- 【プロが解説】ベンツSクラスの車中泊は快適?メリット・注意点まとめ
- 【2025年最新版】ベンツSクラスのブレーキパッド交換費用はいくら?