ベンツEQS SUVとは?最新の電動ラグジュアリーSUVを体験

ベンツEQS SUVとは?最新の電動ラグジュアリーSUVを体験

ベンツEQS SUVは、メルセデス・ベンツが誇るフラッグシップEVとして登場した注目の1台です。電動化が進む中で、「本当に高級車としての魅力を持つEVはあるのか?」という疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。

このSUVは、静粛性・走行性能・インテリアの上質さなど、あらゆる面で従来のガソリン車を超える体験を提供してくれます。実際、試乗したオーナーからは「想像以上に滑らか」「未来感がすごい」といった声も寄せられています。

「EV=物足りない」という固定観念を覆す、プレミアムな選択肢。それがEQS SUVです。

この記事で分かること

  • ベンツEQS SUVの価格帯とグレードの違い
  • 実際の航続距離や充電性能の詳細
  • 内装・外装デザインの魅力と高級感
  • 他社EVとの性能比較や差別化ポイント
  • 実際のオーナー評価や購入前の注意点

ベンツEQS SUVの価格帯とグレード別の違いを徹底解説

ベンツEQS SUVの価格帯とグレード別の違いを徹底解説

日本国内での価格相場

ベンツEQS SUVの日本市場における価格は約1,800万円〜2,100万円と非常に高価格帯です。2025年現在、正規ディーラーで取り扱う「EQS 450 4MATIC SUV」および「EQS 580 4MATIC SUV」が主力モデルです。価格はグレードにより数百万円単位で異なるため、事前の比較が重要です。

EV補助金や税制優遇の対象にもなっており、購入時に最大85万円程度の支援を受けることが可能です。こうした制度を活用することで、実質価格を抑えることができます。

グレードごとの装備と価格の違い

EQS SUVには大きく分けて「EQS 450 4MATIC」と「EQS 580 4MATIC」の2グレードがあります。前者はシングルモーター、後者はデュアルモーター仕様で、出力や装備が大きく異なります。

  • EQS 450 4MATIC:最高出力265kW、航続距離は最大約660km
  • EQS 580 4MATIC:最高出力400kW超、加速性能は0-100km/hを4.6秒で達成

価格差はおよそ250万円前後ありますが、エアサスペンションやMBUXハイパースクリーンの有無など、装備面で大きな差が見られます。

購入時のオプション費用と見積もり例

オプションによる価格上昇にも注意が必要です。たとえば、AMGラインパッケージを選択すると約100万円〜150万円の追加コストが発生します。さらに、レザーインテリアや21インチホイールなども人気オプションです。

試算では、EQS 580に主要オプションを追加した場合、総額は2,300万円を超えることもあります。このため、購入時は事前にディーラーで詳細な見積もりを確認しましょう。

補助金や税制優遇の活用方法

EQS SUVはCEV補助金対象モデルとして認定されており、最大で85万円の補助金を受けることが可能です。また、自動車重量税や取得税も免除されます。

補助金申請には車両登録後すぐの手続きが必要です。遅れると申請不可になる場合があります。

その他、法人購入では環境配慮型車両として税制上の優遇措置を受けられる場合もあり、購入後のランニングコストにも影響します。こうした制度を理解し、賢く活用することが重要です。

ベンツEQS SUVの性能・スペックを深掘り

ベンツEQS SUVの性能・スペックを深掘り

航続距離とバッテリー性能の実力

ベンツEQS SUVは、一充電あたり最大660km(WLTCモード)の航続距離を誇ります。これは国産EVを含む多くの競合車を上回る数字です。

使用されているのは107.8kWhの大容量リチウムイオンバッテリーで、DC急速充電にも対応。200kWの高速充電器を使えば、約30分で80%まで充電が可能です。これにより長距離ドライブでも安心して利用できます。

加速性能と走行フィーリングの評価

加速力においてもEQS SUVはEVらしいトルクを発揮します。EQS 580 4MATICでは0-100km/h加速をわずか4.6秒で達成。大型SUVとは思えない俊敏さです。

一方で、ドライブフィールは非常にスムーズ。加速時の振動や変速ショックがないため、ラグジュアリーな乗り心地を損なうことがありません。口コミでも「静かに加速する感覚が新鮮」「渋滞中でもストレスが少ない」と高評価です。

ドライバーアシストと先進安全機能

EQS SUVには高度なドライバーアシスト機能が搭載されています。アクティブディスタンスアシスト、レーンキープアシスト、360度カメラなどが標準装備です。

さらに、自動車線変更機能や自動駐車システムも用意されており、高速道路でも市街地でもドライバーの負担を軽減してくれます。

自動運転支援機能はドライバーの責任を完全に代替するものではないため、常に周囲の確認は必要です。

静粛性・乗り心地とEVならではのメリット

EQS SUVはエンジン音がないEVであることに加え、防音材の配置や空力設計にもこだわっています。その結果、車内の静粛性はSクラスを凌駕するとの声もあります。

また、エアサスペンションにより路面の凹凸も滑らかに吸収し、長距離でも疲れにくいのが特徴です。乗員全員が快適に過ごせるよう細部まで設計されています。

ベンツEQS SUVの内装と外装デザインの魅力

ベンツEQS SUVの内装と外装デザインの魅力

ハイテク感あふれるMBUXハイパースクリーン

EQS SUVの象徴ともいえるのが、MBUXハイパースクリーンです。助手席から運転席まで全幅を覆う巨大な曲面有機ELディスプレイは、まさに未来のコックピットを体現しています。

ナビゲーション、エンタメ、空調操作がすべて直感的に行え、3つの画面が一体化したビジュアルは圧倒的な存在感。タッチ操作の反応もスムーズで、評価は非常に高いです。

上質な素材と快適なシート設計

インテリアの質感はフラッグシップSUVにふさわしい仕上がりです。ナッパレザーやウッドパネルがふんだんに使われ、シートは多層構造で長時間乗っても疲れにくい設計です。

リアシートにはリクライニング機能やマッサージ機能を搭載したグレードもあり、後席の快適性もSクラス並みと言われています。実際、オーナーからは「後席の静けさに驚いた」との声も見られます。

外観デザインの特徴とカラーオプション

EQS SUVは空力性能を追求した流線型のシルエットが特徴です。フロントグリルにはスター柄のイルミネーションが施され、ひと目でEQSとわかるアイコニックな印象を与えます。

ボディカラーは全10色以上が用意されており、オブシディアンブラックやハイテックシルバーなど、高級感を際立たせる色合いが人気です。AMGライン専用デザインの存在も魅力の一つです。

照明演出・アンビエントライトの効果

車内を包み込むように配されたアンビエントライトは、乗る人の気分を演出してくれます。64色から選べるカラー設定に加え、走行モードに連動してライティングが変化します。

夜間走行時にアンビエントライトが強すぎると視認性が低下するため、明るさ調整は必須です。

ライティングは静音性と相まって、まるで高級ラウンジのような空間を創出します。細部まで妥協のない演出が、EQS SUVのプレミアム性を際立たせています。

ライバル車との比較|EQS SUVの優位点とは?

ライバル車との比較|EQS SUVの優位点とは?

BMW iXやアウディQ8 e-tronとの違い

EQS SUVは、BMW iXやアウディQ8 e-tronと並ぶ高級EV SUVとして比較されることが多いです。特に注目されるのが、車内の静粛性と操作系の先進性です。

BMW iXはスポーティさが特徴で、アウディQ8 e-tronはデザイン性とインフォテインメントの使いやすさが評価されています。一方、EQS SUVは全長5,125mmという圧倒的な室内空間と、MBUXハイパースクリーンによる未来的な操作性が強みです。

テスラModel Xとのスペック比較

テスラModel XはEV界での存在感が強く、パフォーマンス重視の層に人気があります。0-100km/h加速は最上位モデルで約2.6秒と圧倒的です。

しかしEQS SUVは、ラグジュアリー性と快適性を重視した設計です。エアサスや静音設計、マッサージ機能付きシートなど、プレミアムな乗り心地に定評があります。航続距離はEQS SUVが最大660km(WLTC)、Model Xが約560km(EPA)で、実用面では互角もしくはやや優勢といえるでしょう。

レクサスRZとのラグジュアリー性の差

国産プレミアムEVとして注目されるのがレクサスRZです。価格は約800万円〜で、EQS SUVとは明確な価格帯の違いがあります。

装備や走行性能の面ではRZも優れていますが、EQS SUVは内装素材や演出、走行時の振動吸収性など、すべての面で一段階上のラグジュアリー感を提供しています。

レクサスRZは航続距離がやや短く、バッテリー容量もEQS SUVの約半分です。

購入後の満足度に関する比較データ

海外レビューサイトによると、EQS SUVのオーナー満足度は92%と非常に高水準です。特に「車内の静かさ」「先進的なデザイン」「乗り心地」が評価されています。

一方、BMW iXやModel Xは走行性能への満足度が高い反面、ソフトウェアの不安定さや充電ネットワークの相性問題が指摘されています。

EQS SUVはディーラー対応やアフターサービスの評価も高く、総合的に見て「安心して所有できるEV」として選ばれています。

実際のオーナーの声・レビューから見るリアルな評価

実際のオーナーの声・レビューから見るリアルな評価

SNS・YouTubeでの評判まとめ

SNSや動画レビューでは、EQS SUVの高級感と未来的なデザインに多くの高評価が寄せられています。特にX(旧Twitter)やInstagramでは納車報告とともに、インテリアやMBUXの映像がシェアされています。

YouTubeの試乗動画では、「静かすぎてEVということを忘れる」「マッサージ機能が最高」といったリアルな声が目立ちます。購入を検討している人は、実際の使用感を知るうえで非常に参考になります

良かった点:静かさ・高級感・走行性能

オーナーの多くがまず挙げるのが、走行中の静粛性と乗り心地の良さです。「高速道路でも無音に近い」「まるで高級ホテルのラウンジのよう」といった声が多数あります。

  • エアサスの柔らかさが想像以上だった
  • 先進的な操作系で運転が楽しくなった
  • 内装の質感がSクラス以上に感じる

気になった点:サイズ感・充電環境・価格

一方で、デメリットに感じた点も明確です。もっとも多かったのは「サイズの大きさ」。特に日本の都市部では全長5.1m・全幅2m超のボディサイズがネックになるという意見が目立ちます。

また、充電インフラがまだ発展途上であるため、「急速充電スポットが限られる」「出先での充電待ちが長い」といった実用面の課題も指摘されています。価格については「妥当」という声と「高すぎる」という声が分かれる印象です。

ディーラーでの体験談・試乗の感想

実際にディーラーで試乗した方からは「加速のなめらかさに驚いた」「助手席でも酔わずに快適だった」との評価が多く聞かれます。営業スタッフの知識や対応も好印象という声が大半です。

ただし、一部では「オプションの説明が不十分だった」「納期が不明確」といった不満の声も見られます。

購入を検討している方は、試乗時に不明点をしっかり確認し、納得のいく説明を受けることが大切です。

よくある質問(FAQ)|ベンツEQS SUVの疑問を一問一答で解決

よくある質問(FAQ)|ベンツEQS SUVの疑問を一問一答で解決

Q1. EQS SUVの実際の充電時間はどのくらい?

EQS SUVは急速充電に対応しており、最大200kWの出力で約30分で80%まで充電可能です。家庭用の普通充電(6kW)ではフル充電に約18時間程度かかります。外出先での急速充電を活用すれば、長距離移動も十分に対応可能です。

Q2. 家庭用充電器の設置は必要?費用は?

自宅での充電を考えるなら、200Vの充電器設置が推奨されます。設置費用は機器代と工事費を含めておよそ20万円〜40万円です。補助金を活用すれば実質費用を大きく抑えられる場合があります。

設置には電力会社や業者への事前相談が必要です。スケジュールに余裕を持って準備しましょう。

Q3. メンテナンスや車検はどうなる?

EVであるEQS SUVはエンジンオイル交換などが不要なため、メンテナンスコストは従来車より抑えられる傾向です。定期点検は1年ごとが目安で、ディーラーではメンテナンスパックも提供されています。

車検については通常の自動車と同様、2年ごとの実施が義務づけられています。費用はモデルや地域によって異なりますが、概ね10万〜15万円前後です。

Q4. EV初心者でも安心して運転できる?

操作は非常にシンプルで、エンジンスタートボタンや変速操作も少なく直感的です。さらに、先進のドライバーアシスト機能が標準搭載されており、車線維持や自動ブレーキ、駐車支援まで対応しています。

初めてのEVでも慣れるのに時間はかかりません。実際に初心者オーナーからは「思っていたよりずっと扱いやすい」との声も多数あります。

Q5. リセールバリューは高いの?

EV全体としてはまだ市場が成熟しておらず、リセールバリューのデータが揃いにくいのが現状です。しかし、EQS SUVはメルセデス・ベンツの最上級モデルということもあり、中古市場でも注目されやすい傾向があります。

特に走行距離の少ない車両や、装備の充実したモデルは評価されやすく、将来的な価値維持にも期待できます。

Q6. EQSとEQS SUVの違いは?

EQSはセダンタイプ、EQS SUVはその名の通りSUVタイプです。ボディ形状だけでなく、後部座席の居住性や荷室容量にも違いがあります。SUVは3列シート仕様も選べるため、ファミリー層に向いています。

一方で、セダンのEQSはより空力性能が高く、航続距離や燃費性能に優れる点も見逃せません。使い方やライフスタイルによって選択するのが理想的です。

まとめ:ベンツEQS SUVは次世代をリードするラグジュアリーEV

まとめ:ベンツEQS SUVは次世代をリードするラグジュアリーEV

ベンツEQS SUVは、電動化と高級感を高次元で融合した1台です。ラグジュアリーSUVとしての快適性と、最新EVとしての性能が両立しています。以下に、本記事の要点を簡潔にまとめます。

  • 価格は約1,800万円〜と高額ながら、装備と性能に見合った価値を持つ
  • 航続距離は最大660km。高速充電で利便性も高い
  • MBUXハイパースクリーンやエアサスが快適な走行体験を実現
  • ライバル車と比較してもデザイン性・静粛性に優位性あり
  • ユーザーからの満足度も非常に高く、特に内装品質が評価されている

EQS SUVは、EVというだけでなく、「プレミアムカー」としての完成度が非常に高いモデルです。初めての電気自動車としても安心して選べる仕様になっており、購入後の満足度にも期待が持てます。

ただし、サイズの大きさや充電インフラの確認、補助金の適用条件などは事前にチェックが必要です。

未来志向のカーライフを求める方にとって、EQS SUVはまさに理想的な一台といえるでしょう。

関連記事