【最新版】ベンツ7人乗りおすすめSUV3選|家族にも人気の高級車はコレ!
はじめに|家族とラグジュアリーを両立するベンツの7人乗りSUVとは
7人乗りSUVを探している方の多くが、「広さ」と「快適さ」だけでなく、「上質さ」や「安全性」も妥協したくないと感じているのではないでしょうか。そんなニーズに応えるのが、メルセデス・ベンツの7人乗りSUVです。
「ベンツで7人乗り?そんなに選べるの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。しかし、最新ラインナップには、家族にぴったりのモデルがしっかり揃っています。
高級車=大きすぎて扱いにくいというイメージは過去の話です。
今や都市部でも運転しやすく、燃費や維持費も現実的な選択肢になりつつあります。この記事では、ベンツの7人乗りSUVの魅力や選び方、最新おすすめモデルを徹底解説します。あなたの家族にぴったりの一台が見つかるかもしれません。
この記事で分かること
- ベンツ7人乗りSUVが選ばれる理由と魅力
- ファミリー層におすすめの最新モデル3選
- 他メーカーSUVとの違いや比較ポイント
- 購入前に押さえておきたい注意点やコツ
- よくある疑問への明確な回答
ベンツ7人乗りSUVの魅力とは?家族にも選ばれる理由
高級感と機能性の両立|ベンツならではの価値
メルセデス・ベンツのSUVは、ラグジュアリーと実用性を兼ね備えた一台として、ファミリー層にも人気です。外装・内装ともに上質な素材を使用し、所有する喜びを感じさせてくれます。GLSやGLEなどのモデルでは、全長5m超でも無骨さを感じさせない洗練されたデザインが特徴です。
特にインテリアは、レザーシートやウッドパネルの仕上げが上品で、長距離ドライブでも乗員全員が快適に過ごせる設計となっています。
広々とした室内空間と快適性の秘密
ベンツの7人乗りSUVは、3列シートでも圧迫感が少なく、大人7人がしっかり座れる広さを確保しています。GLSクラスでは、3列目にも独立エアコンやUSBポートが装備され、乗員全員の快適性を追求しています。
また、足元や天井のスペースにも余裕があり、身長180cm以上の男性でも無理なく座れる設計です。電動格納式の3列目シートはワンタッチで収納でき、荷室の拡張もスムーズです。
安全性能と最新テクノロジーの充実度
先進運転支援システム「インテリジェントドライブ」を標準装備。自動ブレーキ、車線維持支援、後方死角警告など、家族の安心を守る機能が豊富です。特にGLSやEQBには、360度カメラや自動駐車補助など、大型車でも扱いやすい機能が搭載されています。
安全装備は年式やグレードによって異なるため、購入前に必ず確認しましょう。
家族層・子育て世代からのリアルな口コミ
実際にベンツの7人乗りSUVを利用している家庭からは、以下のような声が多く寄せられています。
- 「子ども3人連れても窮屈じゃない。旅行も快適です」
- 「チャイルドシートを付けても余裕がある」
- 「長距離でも疲れにくく、運転がラク」
また、静粛性の高さやシートのホールド感も好評です。ラグジュアリーSUVでありながら、実用性が極めて高いという点が選ばれる理由となっています。
最新ベンツ7人乗りSUV3選|タイプ別おすすめモデル
メルセデス・ベンツ GLS|フラッグシップモデルの真価
最上級モデルであるGLSは、7人乗りSUVの中でも圧倒的な存在感とラグジュアリー性を誇ります。全長5,230mmのボディは威厳を放ち、エアサスペンションによる乗り心地はまるで高級セダンのようです。
3列目まで本革シートを採用し、全席にシートヒーターを装備。さらに後部座席には専用のタッチパネル操作も可能なオプションがあり、移動時間がまるでファーストクラスのような快適さです。
メルセデス・ベンツ GLE(7人乗り仕様)|実用性と豪華さのバランス
GLEはサイズ・価格ともにGLSよりも控えめながら、十分な高級感と実用性を兼ね備えたバランス型SUVです。オプションで3列目シートを追加でき、ファミリーカーとしても高く評価されています。
室内は静粛性が高く、ダッシュボードには最新のMBUXインフォテインメントシステムを搭載。燃費性能はガソリンモデルで約9.0km/Lと、ラグジュアリーSUVとしては優秀な数値を記録しています。
メルセデス・ベンツ EQB|電動×7人乗りの次世代SUV
EQBはベンツの電気自動車ラインナップにおける貴重な7人乗りモデルです。コンパクトSUVでありながら、3列シート仕様を実現しています。航続距離は最大512km(WLTCモード)と、日常使いから週末の旅行まで対応できるスペックです。
EVならではの静粛性とスムーズな加速が魅力。都市部での利用にも向いており、次世代ファミリーカーとして注目されています。
選ぶべきモデルの判断基準
どのモデルが最適かは、使用シーンや家族構成によって変わります。
- 長距離移動が多く、ゆとりを重視するならGLS
- 日常と特別感を両立させたいならGLE
- 環境性能と未来志向を求めるならEQB
予算・駐車スペース・乗車人数をもとに、後悔のない選択を心がけましょう。
他メーカーの7人乗りSUVとベンツの違いを比較
トヨタ・ランドクルーザーやハリアーとの違い
国産SUVの代表格であるランドクルーザーやハリアーと比べると、ベンツは質感と快適性で明確な差があります。たとえばGLSのシートには本革を使用し、クッション性や座り心地も高水準です。一方、ランドクルーザーは耐久性や走破性に優れていますが、ラグジュアリー性は控えめです。
また、ハリアーは燃費やサイズ感で扱いやすさがありますが、3列目の広さや装備面ではベンツに軍配が上がります。目的に応じた選択が重要です。
BMW X7・アウディQ7との高級SUV対決
ドイツ御三家の中でも、ベンツは「重厚感と快適性」に強みがあります。BMW X7は走行性能に定評があり、スポーティな印象が強いです。アウディQ7はクリーンで先進的な内装デザインが魅力ですが、内装の質感やシートの快適性でGLSが優位です。
インフォテインメントの操作性やサウンドシステムの音質も比較されるポイントで、ユーザーの好みによって評価が分かれやすい部分です。
燃費や維持費、コスパの観点での違い
ベンツの7人乗りSUVは、ハイオク指定で燃費が7〜9km/L前後と、燃費効率ではやや劣る傾向があります。ただし、最新のEQBなど電動モデルでは航続距離が500kmを超え、環境性能と維持費のバランスが改善されています。
国産車と比べると、車両価格や保険料も高めですが、装備の充実度やリセールバリューを考慮すれば、長期的に見たコスパは決して悪くありません。
ベンツブランドによるリセールバリューの差
リセールバリューにおいても、メルセデス・ベンツは他メーカーより安定しています。特にGLSやGLEは需要が高く、中古市場でも人気があります。購入から3年後でも、新車価格の60〜70%程度で取引される例も少なくありません。
短期での買い替えを考えている方は、リセールバリューの高さも購入判断の重要な要素となります。
ベンツ7人乗りSUVを選ぶ前に知っておきたい注意点
購入価格・オプション費用の内訳と相場
ベンツの7人乗りSUVは、ベース車両価格だけでなくオプション費用も考慮する必要があります。たとえばGLSの場合、新車価格は約1,500万円からですが、レザーシートやパノラミックスライディングルーフなどを追加すると、200〜300万円ほど上乗せされることもあります。
見積もり時にはオプション一覧を確認し、必要な装備と不要な装備を明確にすることが重要です。
維持費や税金・保険料の目安
維持費は一般的な国産車に比べて高く、年間で約40〜60万円程度かかるのが平均です。ガソリン代、車検費用、タイヤ交換、保険料などが主な内訳です。
重量税や自動車税も車両クラスに応じて高額になります。特にGLSのような大型SUVは3ナンバーかつ重量税が高めになるため、維持費にゆとりを持っておきましょう。
駐車スペースや都市部での取り回しの実情
ベンツの7人乗りSUVは車体が大きいため、都市部での取り回しには注意が必要です。たとえばGLSは全長5.2m以上、幅も2mを超えるため、狭い立体駐車場や住宅街では取り回しに苦労するケースがあります。
そのため、自宅の駐車場サイズを事前に確認し、車幅・車長に対応できるかをチェックしましょう。
試乗時に確認すべきポイントとは
購入前に試乗することで、実際の視界やシートの快適性、静粛性などを確認できます。とくに3列目の乗り心地や荷室の使い勝手は、カタログでは分かりにくいため、実車でのチェックが重要です。
短時間の試乗ではなく、長めに運転することで車の特性をより正確に把握できます。
中古でベンツ7人乗りSUVを購入する際のポイント
中古市場の価格帯とモデル年式別の相場
中古のベンツ7人乗りSUVは、新車よりも数百万円安く手に入るのが魅力です。たとえばGLSの場合、3年落ちの認定中古車なら1,000万円前後で流通しています。GLEなら700〜900万円程度が相場で、装備内容によって上下します。
年式が古くなるほど価格は下がりますが、走行距離が少なく整備履歴が明確な車両が狙い目です。
認定中古車と一般中古車の違い
メルセデス・ベンツの認定中古車は、厳しい整備基準と1〜2年の保証がつく点が特徴です。一方、一般の中古車販売店では保証や整備が限定的な場合が多いため、購入後のトラブルリスクが高くなります。
少し価格は高くなりますが、認定中古車の方が安心して長く乗ることができます。
購入前に確認すべき整備・保証内容
購入時には、点検整備記録簿の有無と保証範囲を必ずチェックしてください。エアサスや電子制御系のトラブルは修理費が高額になりがちです。たとえば、エアサス交換だけでも30万円以上かかるケースがあります。
そのため、足回り・電装系の保証があるかを確認し、バッテリーやタイヤの状態なども事前にチェックしておくと安心です。
賢く選ぶためのディーラーとの交渉術
価格交渉だけでなく、保証内容や納車整備の追加、ドラレコ装着などのオプション交渉も効果的です。実際に、認定中古車でも10〜20万円程度の値引きが実現した事例もあります。
値段だけで判断せず、総額やアフターサポート込みで比較しましょう。
よくある質問(FAQ)|ベンツ7人乗りSUVについての疑問に回答
Q1. 7人乗り仕様は全モデルで選べる?
いいえ、すべてのベンツSUVに7人乗り仕様が用意されているわけではありません。GLSは標準で7人乗り、GLEは一部グレードで3列シートがオプション、EQBは特定モデルに限って7人乗り仕様があります。GLBも7人乗り設定がありますが、3列目はやや狭めです。
Q2. ファミリーカーとして使いやすい?
非常に使いやすいです。3列目にもエアコン吹き出し口やUSBポートが装備されているため、子どもや高齢者の乗車も快適です。さらに、ISOFIX対応シートも複数搭載されており、チャイルドシートの取り付けも簡単です。
Q3. ハイブリッドやEVの7人乗りはある?
はい、EQBが該当します。EQBは完全電動SUVでありながら7人乗りに対応しており、航続距離は最大512km(WLTCモード)と実用性も十分です。プラグインハイブリッドについては、GLEで提供されることがありますが、7人乗り仕様とは両立しない場合もあるため注意が必要です。
Q4. 維持費はどのくらいかかる?
維持費はモデルによって異なりますが、年間40〜60万円程度が目安です。ガソリン代、車検、タイヤ交換、税金、保険料などを含めると、国産車よりは高くなります。ただし、安全装備や快適性の高さを考慮すると納得感があるという声も多いです。
Q5. 3列目の使い勝手や快適性は?
GLSでは3列目でも大人がゆったり座れる空間があり、乗り心地や静粛性も高評価です。EQBやGLBでは子どもや小柄な大人向けですが、短距離の移動であれば問題ないレベルです。足元スペースや天井の高さはモデルによって差があるため、試乗で確認するのがおすすめです。
Q6. ベンツ7人乗りSUVの納期はどれくらい?
新車の場合、モデルやグレードによって異なりますが、一般的には3〜6ヶ月程度の納期がかかります。人気グレードやオーダー生産の場合は、さらに時間がかかるケースもあります。中古車であれば、在庫状況によっては即納も可能です。
まとめ:ベンツの7人乗りSUVは家族にも理想的な一台
- 高級感と機能性を両立したベンツの7人乗りSUVは、ファミリー層からも高い支持
- GLS・GLE・EQBなど、タイプ別に選べる3つの人気モデルが存在
- 他メーカーと比較しても、装備・快適性・安全性能で差別化が可能
- 中古車や認定車両の選択肢も豊富で、コスパを重視した購入も可能
- 維持費や駐車スペースなど事前に知るべき注意点も明確に押さえておくことが重要
ベンツの7人乗りSUVは、単なるファミリーカーにとどまらず、「快適な移動空間」としての価値を提供してくれます。日常からレジャーまで幅広く活躍し、家族全員が安心して乗れるという安心感も魅力です。
車選びで迷っている方は、実際の使用シーンやライフスタイルを明確にし、それに合ったモデルを選ぶことが失敗しないコツです。
ベンツならではの上質さと信頼性を兼ね備えた7人乗りSUVを選べば、家族のカーライフがワンランク上のものになるでしょう。
関連記事- 【2025年版】ベンツの7人乗り新型SUV5選|家族に最適な一台は?
- 【2025年版】ベンツ7人乗りGLBの価格・維持費・おすすめグレードを解説
- 【プロが解説】ベンツ7人乗りGLEの魅力と後悔しない選び方
- 【2025年最新版】ベンツ7人乗りスライドドア車おすすめモデル5選