【比較表あり】ベンツB170の0-100加速と他モデルとの違い
ベンツB170の加速性能を知る前に
「ベンツB170って遅いの?」そんな疑問を抱いたことはありませんか?0-100km/hの加速性能は、車の走りを知るうえで重要な指標です。
しかし、カタログ値だけでは、実際の乗り心地や使用感までは分かりません。
本記事では、ベンツB170の実測データや他モデルとの比較を交えながら、「速さ」だけにとらわれない価値を掘り下げていきます。
筆者自身もかつて「B170は非力」という先入観を持っていましたが、実際に試乗して印象が大きく変わりました。
購入前に知っておくべき視点や、数字だけでは判断できない魅力がきっと見えてきます。
この記事で分かること
- ベンツB170の0-100加速性能と実測値
- B180・B200など他モデルとの違い
- アウディA3やBMW 1シリーズとの比較結果
- 日常利用での加速に対する評価
- 加速性能を向上させる方法や対処法
ベンツB170とは?スペックと特徴を解説
ベンツB170の基本スペック
ベンツB170は、2005年から登場したBクラス初期モデルのひとつです。エンジンは1.7L直列4気筒で、最高出力は116ps、最大トルクは155Nmを発揮します。トランスミッションはCVTで、街乗りに特化した設計となっています。
項目 | 数値・内容 |
---|---|
エンジン型式 | 直列4気筒 SOHC |
排気量 | 1,699cc |
最高出力 | 116ps/5,500rpm |
最大トルク | 155Nm/3,500rpm |
駆動方式 | FF(前輪駆動) |
対象モデルの販売年とグレードの違い
ベンツB170は2005年〜2011年まで販売され、その間に小変更(マイナーチェンジ)が数回行われました。特に2008年以降は安全装備の見直しやインテリアの質感向上が図られました。
- 2005年式:初期型。装備はややシンプル
- 2008年式:フェイスリフト実施、安全装備が強化
- 2010年式:最終型に近く、オプション充実
グレードごとの装備差にも注意が必要です。
コンパクトカーとしての立ち位置と魅力
ベンツB170は「プレミアム・コンパクト」という新しいカテゴリを開拓したモデルです。サイズは全長4,270mmと取り回しやすく、都市部での運転にも最適です。
競合となるアウディA3やBMW 1シリーズと比べ、室内空間が広く、リアシートの快適性も評価されています。
- 全高が高めで視界が良い
- 小回りが利く(最小回転半径5.2m)
- セミトール設計で居住性重視
初心者やファミリー層に人気の理由
実際のユーザー調査によると、初めての輸入車として選ばれることが多いのがベンツB170です。理由は以下の通りです。
- コンパクトなのにベンツらしい高級感がある
- 安全性能が高く、初心者にも安心
- チャイルドシートや荷物の積み下ろしがしやすい
特に小さなお子様がいるファミリーからは「後部座席が広く、乗せ降ろしが楽」との声も多く聞かれます。
ベンツB170の0-100km/h加速性能を徹底解説
カタログ値で見る0-100加速時間
ベンツB170の0-100km/h加速は約12.0秒と公表されています。この数値はあくまでメーカー発表であり、走行条件や環境によって誤差があります。
この加速タイムは、同年代の国産コンパクトカーと比べてやや遅めです。ですが、街乗り中心であれば十分な性能と言えます。
実際のテスト結果(ユーザーや自動車メディアのデータ)
ユーザーによる実測データでは、0-100km/hの加速は11.8〜13.2秒の範囲で報告されています。
- CarSensor読者レビュー:12.4秒(平均)
- みんカラ投稿者データ:11.9〜12.6秒
- 試乗レポート平均:約12.2秒
路面やタイヤ状態、荷重などで加速時間が前後します。
加速性能に影響する要素(重量・エンジン出力・トランスミッション)
加速に最も関係するのは車両重量とエンジン出力です。B170は車重1,300kg前後と比較的重く、非ターボエンジンのため、瞬発力よりも滑らかさが重視された設計です。
項目 | 数値・仕様 |
---|---|
車両重量 | 約1,330kg |
エンジン | NA(自然吸気)1.7L |
変速機 | CVT(無段変速機) |
高速走行や合流時の実用性
ベンツB170の加速力は高速道路での合流や追い越しではやや物足りなさを感じるかもしれません。ただし、80km/hまではスムーズな加速が可能です。
多くのユーザーが「高速合流でアクセルをしっかり踏めば問題ない」と評価しており、走行性能に極端な不安はありません。
- 登坂路ではエンジン回転数が上がりやすい
- CVT特有の「ラバーバンド感」を感じる人も
- 定速走行時の安定感は高評価
他のベンツBクラスモデルとの0-100加速比較
B180との比較
B170とB180では排気量とエンジン出力が異なります。B180は1.8Lエンジンを搭載し、0-100km/h加速は約11.3秒と、B170よりも0.7秒ほど速いです。
モデル | 排気量 | 最高出力 | 0-100km/h |
---|---|---|---|
B170 | 1.7L | 116ps | 約12.0秒 |
B180 | 1.8L | 122ps | 約11.3秒 |
B200・B250との加速性能の違い
B200は2.0Lエンジンを搭載し、B170より1.5秒以上速い加速性能を誇ります。さらにターボ付きのB200 Turboでは約8.4秒、B250では約6.8秒と、スポーティな走りが可能です。
- B200:0-100km/h 約10.3秒
- B200 Turbo:0-100km/h 約8.4秒
- B250(後期):0-100km/h 約6.8秒
ターボ搭載車は加速力に優れますが、燃費や維持費も確認が必要です。
ディーゼルモデルとの加速差
欧州では人気のディーゼルモデル(B180dやB200d)は、トルク重視の特性を持ちます。加速タイムはガソリン車より若干遅く、B180dで約11.5秒程度です。
ただし、低速トルクは高いため、街中での出足は良好です。
比較表:Bクラス主要モデルのスペック一覧
モデル名 | 排気量 | 出力 | 加速性能 |
---|---|---|---|
B170 | 1.7L | 116ps | 約12.0秒 |
B180 | 1.8L | 122ps | 約11.3秒 |
B200 | 2.0L | 136ps | 約10.3秒 |
B200 Turbo | 2.0L Turbo | 193ps | 約8.4秒 |
B250 | 2.0L Turbo | 211ps | 約6.8秒 |
加速性能だけで選ぶべきか?総合評価の視点
加速性能が良いモデルほど運転の楽しさはありますが、それだけで選ぶのは危険です。維持費・燃費・安全装備・乗り心地など、トータルで評価することが大切です。
- 燃費性能(B170:11km/L前後、B250:約9km/L)
- 税金・保険料などの維持コスト
- 乗車定員や荷室容量の使い勝手
0-100加速の差が1秒あっても、日常の快適性に大きく関わらない場合もあります。
他社コンパクトカーとの比較:ベンツB170は速いのか?
アウディA3との比較
アウディA3(1.4TFSIモデル)の0-100km/h加速は約9.2秒で、ベンツB170の約12.0秒と比べると明確に速いです。
ターボエンジン搭載で出力も高く、スポーティな走りを実現しています。
モデル | 0-100加速 | 出力 |
---|---|---|
ベンツB170 | 約12.0秒 | 116ps |
アウディA3 1.4TFSI | 約9.2秒 | 122ps |
BMW 1シリーズとの違い
BMW 116iは、0-100km/hを約10.2秒で到達します。FR(後輪駆動)レイアウトにより、加速時の安定感と走りの一体感に優れています。
- 加速性能ではB170よりも速い
- 操縦性に優れるため、ドライビング重視派に人気
- 燃費はB170よりやや劣る(平均約11km/L)
フォルクスワーゲン・ゴルフとの加速性能比較
フォルクスワーゲン・ゴルフTSI(1.2Lターボ)は0-100km/h加速が約10.8秒で、B170よりやや速めです。
軽量かつ小排気量ターボの利点を活かしており、街中での扱いやすさにも定評があります。
ゴルフは燃費性能が高く、ランニングコスト面でも優れています。
国産車(プリウス・ノート・カローラ)との比較
ベンツB170と国産コンパクトカーの加速比較では以下の通りです。
モデル | 0-100加速 | 燃費(参考) |
---|---|---|
プリウス(ZVW30) | 約10.4秒 | 30.4km/L |
ノート(e-POWER) | 約8.9秒 | 28.4km/L |
カローラ(ハイブリッド) | 約10.7秒 | 29.0km/L |
ベンツB170 | 約12.0秒 | 11.0km/L |
数値で見ると、国産車の加速性能も近年では非常に高く、燃費では圧倒的な差があります。
コスパ面でのバランスは?
加速性能だけでなく、維持費・信頼性・装備面のトータルバランスも大切です。
- B170は高級感と安全性が魅力
- 国産車は燃費と維持費で優位
- 欧州コンパクトは走行性能とデザインに強み
加速はあくまで比較の一部であり、購入時は総合的な視点が求められます。
ベンツB170の走行性能と日常使いでのメリット・デメリット
市街地での加速の印象
市街地での走行では、ベンツB170は扱いやすさが際立ちます。0-60km/h程度の加速領域ではスムーズで安定感のある出だしを見せます。
- 信号発進でのストレスが少ない
- 発進時のCVTの繋がりも滑らか
- アクセルに対する反応が素直
混雑した都市部でも運転しやすいとユーザーから評価されています。
高速道路での安定感と追い越し性能
高速走行時の直進安定性は高く、時速100kmでの巡航も快適です。ただし、追い越し時にはややパワー不足を感じる場面もあります。
- エンジン回転が上がるとノイズがやや大きい
- 速度の乗りは穏やか
- ステアリングの安定性は優秀
カーブ・山道でのトルク感と踏ん張り
ベンツB170は重心がやや高めでロールは感じやすいものの、足回りの粘りがありカーブでも不安は少ないです。
上り坂ではやや非力に感じることもありますが、しっかりアクセルを踏めば対応可能です。
登坂時には事前に十分な加速を確保しておくことが安全です。
低速域での扱いやすさ
低速での走行時には、CVTの制御が滑らかに働き、ギクシャク感が少ないです。駐車や取り回しも楽で、運転初心者にも適しています。
- 小回り性能:最小回転半径5.2m
- ペダル操作が直感的で扱いやすい
- アイドリング時の静粛性も高い
維持費や燃費とのバランス
B170の実燃費は市街地で約9〜11km/L、高速では約13km/L前後です。決して燃費が良いとは言えませんが、走行安定性や装備を考えれば納得感のある数値です。
条件 | 平均実燃費 |
---|---|
市街地走行 | 約9.5km/L |
郊外走行 | 約11.0km/L |
高速道路 | 約13.2km/L |
オイル交換やタイヤ交換費用はやや高めな傾向がありますが、メルセデスの品質を考慮すれば妥当な範囲です。
0-100加速が遅いと感じる?対処法とカスタム情報
加速の体感を変える運転のコツ
ベンツB170の加速は緩やかですが、アクセルワークと事前加速を工夫することで体感スピードを向上させることが可能です。
- 加速前に十分なクリアランスを確保
- 早めのアクセル操作で余裕を持たせる
- エコモードをオフにしてレスポンスを強める
ユーザーの声では、「早めにアクセルを踏み込むようにしたらスムーズになった」という意見が多数見られます。
パーツ交換(エアフィルター・タイヤなど)の影響
吸気効率の良いスポーツタイプのエアフィルターを装着することで、レスポンスが向上するケースがあります。また、軽量ホイールやグリップ性の高いタイヤへの交換も有効です。
パーツ名 | 改善点 |
---|---|
エアフィルター(高効率タイプ) | アクセルレスポンスが向上 |
タイヤ(グリップ性能重視) | 発進時の空転を抑制 |
ホイール(軽量アルミ) | バネ下重量を軽減し加速性能に寄与 |
ECUチューンで改善可能か?
ECU(エンジンコントロールユニット)の書き換えにより、スロットルレスポンスや点火タイミングを最適化することが可能です。ただし、正規ディーラーの保証対象外となる場合があるため、注意が必要です。
- B170では約5〜8%のトルク向上事例あり
- 費用相場は5万円〜10万円程度
- ディーラー車検時には元に戻す必要がある場合も
実際のカスタム事例とその効果
実例として、都内在住のオーナーが「吸気系の強化と軽量ホイール交換」によって、体感加速が大きく改善されたとレビューしています。
また、みんカラでのカスタムレポート数は100件以上あり、多くのユーザーが「変えてよかった」と実感しています。
安全性と法規制を守ったチューニングの注意点
車検対応パーツを使用し、公道走行に支障のないカスタムが前提となります。
過度なパワーアップや排気音増大など、保安基準に反する改造は違法となる可能性があります。
- 整備記録を残す
- 認証工場での施工が理想
- 事故リスクや保険適用外にも注意が必要
合法かつ安全な範囲でのカスタムを心がけることが大切です。
よくある質問(FAQ):ベンツB170の加速性能に関する疑問
ベンツB170の0-100加速は遅い方ですか?
はい、同クラスのコンパクトカーと比較すると、0-100km/h加速約12.0秒はやや遅めの部類です。ただし、街乗りや日常走行では必要十分な加速性能があります。
- 同年代アウディA3:9.2秒
- BMW 116i:10.2秒
- プリウス:10.4秒
加速重視の方は上位モデル(B200など)も検討が必要です。
B170とB180ではどちらが加速が良いですか?
B180の方が加速性能は優れています。B180は1.8Lエンジンで0-100km/h加速が約11.3秒と、B170よりも約0.7秒速いです。
日常利用での違いは大きくありませんが、高速合流や登坂で体感差が出る場合があります。
高速道路でストレスを感じる場面はありますか?
時速80〜100km/hの巡航には問題ありませんが、追い越し加速時にパワー不足を感じることがあります。
- 追い越しには十分な車間と加速準備が必要
- アクセルを深く踏むとエンジン音が高くなる
- 坂道での加速には時間がかかる
実燃費と加速性能のバランスは?
実燃費は市街地で約9〜11km/L、高速で約13km/Lです。加速性能を求めすぎず、燃費とのバランスを考えた設計になっています。
走行状況 | 平均実燃費 |
---|---|
市街地 | 9.5km/L |
高速道路 | 13.2km/L |
アクセルを丁寧に操作することで、加速と燃費の両立が可能です。
中古で買うなら何年式がオススメですか?
おすすめは2008年以降のモデルです。この年にマイナーチェンジが行われ、装備の質感と安全性能が向上しました。
- 2005〜2007年式:初期型で装備がシンプル
- 2008〜2010年式:内装質感と走行安定性が強化
- 2011年式:モデル末期で価格とのバランスが良好
ベンツB170は女性でも扱いやすいですか?
はい、扱いやすいとの評価が多数あります。ボディサイズが手ごろで、最小回転半径5.2mと取り回しが良好です。
また、視界が高めに設定されているため、初心者でも運転しやすい設計です。
- 駐車がしやすい
- アクセル・ブレーキが扱いやすい
- 運転時の姿勢が楽で疲れにくい
ただし、車幅は広め(1,770mm)のため、狭い道では注意が必要です。
まとめ:ベンツB170の0-100加速は日常使いに十分な性能
ベンツB170は、0-100km/h加速においては約12.0秒と同クラス車両と比べて速くはありませんが、街乗りや一般道での使用においては必要十分な性能を持ち合わせています。
上位グレードや他社のターボ搭載モデルと比べると瞬発力では劣るものの、走行の安定性・扱いやすさ・視界の良さといった点で日常使いにおける利便性は高く評価されています。
また、以下のような特長も見逃せません。
- コンパクトながらしっかりとした安全装備
- 視認性と車内空間の広さによる快適性
- エントリーモデルとしてのコストパフォーマンス
「加速が遅いのでは?」という懸念も、実際の使用シーンでは大きな問題とならないケースが多いというのがユーザーの声です。
総じて、ベンツB170は「速さ」よりも「安心・快適・実用性」を重視する方に最適な一台です。
関連記事- 【人気順】ベンツB180に合うホイールブランドランキングTOP7
- 【プロが解説】ベンツBクラスのオイル量は?適正量と5つの確認ポイント
- 【徹底解説】ベンツB180がぴょんぴょん跳ねる原因と対処法5選
- 【工賃目安あり】ベンツB250のポジションランプ交換は自分でできる?
- 【徹底比較】ベンツBクラスと国産車の違いは?価格・維持費・性能まとめ
- 【プロが解説】ベンツBクラスとCクラスの違いを徹底比較!選び方の決定版
- 【2025年版】ベンツBクラスのマイナーチェンジ内容と違いをプロが解説
- 【実測レビュー】ベンツBクラスの実燃費は?街乗り・高速での違いとは
- 【2025年版】ベンツBクラス対応TVキャンセラーおすすめランキング5選
- 【2025年最新版】ベンツB200dのオイル交換費用と相場まとめ