【徹底比較】ベンツS500とレクサスの違いとは?価格・維持費・性能
ベンツS500とレクサスの違いとは?今こそ知っておくべき高級車選びの決め手
高級セダンを検討するなら、ベンツS500とレクサスは外せない存在です。どちらもハイエンドモデルとして知られていますが、その魅力は似て非なるものです。
「価格や維持費の違いは?」「走行性能はどちらが優れている?」こうした疑問は多くの購入検討者が抱える共通の悩みです。
私自身も購入時に迷った経験がありました。ネット上の情報だけでは分かりづらく、実際に比較した結果を知りたいと思ったのがこの記事執筆のきっかけです。
この記事では、価格や維持費、性能面まで実例とともに徹底的に比較し、あなたに最適な選択ができるよう丁寧に解説します。
この記事で分かること
- ベンツS500とレクサスの価格帯・新車と中古相場の違い
- 維持費や燃費など、所有後にかかるコストの比較
- 走行性能・乗り心地における具体的な違い
- デザイン・内装・ブランド価値などの評価ポイント
- どちらを選ぶべきかタイプ別に解説
価格帯を比較|ベンツS500とレクサスの新車・中古相場の違いとは
ベンツS500の新車価格とモデル別価格帯
ベンツS500の新車価格は約1,600万円〜2,200万円と高額です。グレードや装備によって大きく異なり、AMGラインなどを選択すると2,000万円を超えることもあります。
2025年モデルの参考価格は以下の通りです。
モデル | 新車価格(税込) |
---|---|
S500 4MATIC | 16,880,000円 |
S500 4MATIC ロング | 19,200,000円 |
ベンツの価格はオプション追加により大きく変動するため、事前見積もりが重要です。
レクサス主要モデル(LS・ES・RXなど)の価格帯
レクサスはモデルによって価格の幅が広く、選びやすさが魅力です。
- LS500:1,150万円〜1,750万円
- ES300h:620万円〜750万円
- RX500h:890万円〜1,000万円
高級感を求めるならLSシリーズが、コスパを重視するならESシリーズが人気です。
中古車市場での価格推移と流通状況
中古市場ではベンツS500が800万円〜1,500万円、レクサスLSが400万円〜1,100万円程度で流通しています。
走行距離や年式によって価格に差が出るため、状態確認が重要です。
車種 | 中古価格帯 |
---|---|
ベンツS500(2020年式) | 約980万円 |
レクサスLS500h(2020年式) | 約620万円 |
リセールバリューの違いと将来性
ベンツS500はブランド力が高く、リセールバリューが安定しています。一方、レクサスは国内市場での信頼性が評価され、中古車としての需要も高い傾向です。
- ベンツS500:3年後の残価率 約55%
- レクサスLS500:3年後の残価率 約50%
どちらも一定の価値を維持しやすいですが、購入時の価格差も考慮すべきです。
購入時の総額費用(諸費用・税金含む)比較
本体価格だけでなく、諸費用・税金・登録手数料を含めた総額を把握することが大切です。
項目 | ベンツS500 | レクサスLS500 |
---|---|---|
車両本体価格 | 約1,680万円 | 約1,300万円 |
登録・諸費用 | 約60万円 | 約45万円 |
合計目安 | 約1,740万円 | 約1,345万円 |
トータルコストを比較すれば、予算に応じた選択がしやすくなります。
維持費の違いは?燃費・保険・税金・修理コストを徹底比較
燃費性能とガソリン代の比較(市街地・高速)
ベンツS500の燃費はWLTCモードで約9.4km/L、レクサスLS500hは約14.2km/Lと差があります。
月間走行距離1,000km・レギュラー170円/L、ハイオク180円/Lで試算すると以下の通りです。
車種 | 燃費(km/L) | 月間燃料代目安 |
---|---|---|
ベンツS500 | 9.4 | 約19,150円 |
レクサスLS500h | 14.2 | 約11,970円 |
燃費ではレクサスが優位ですが、燃料タイプや走行スタイルにより差が拡大する点に注意が必要です。
自動車税・重量税・環境性能割の違い
排気量とハイブリッド有無が税金に大きく影響します。
- ベンツS500(3.0L):自動車税 66,500円
- レクサスLS500h(3.5Lハイブリッド):自動車税 66,500円(エコカー減税で減額対象)
- 重量税:レクサスは一部グレードで免税
初年度の環境性能割でも、レクサスは免税または軽減措置を受けやすい傾向にあります。
任意保険料の比較とその差
保険料は等級・年齢・居住地などによって異なりますが、ベンツS500の年間保険料は約25万円、レクサスLSは約18万円が目安です。
理由としては、部品単価の違いや修理対応力の差が挙げられます。
車種 | 年間保険料目安 | 主な影響因子 |
---|---|---|
ベンツS500 | 約250,000円 | 車両価格・輸入部品 |
レクサスLS | 約180,000円 | 部品流通・修理コスト |
故障リスクと修理費用の傾向
輸入車であるベンツは故障時の修理代が高額になりやすく、ドアミラー交換でさえ10万円を超えることがあります。
一方、レクサスは国内パーツが多く、ディーラーの対応も迅速です。
- ベンツ:電装系トラブルが多め、修理費高
- レクサス:エラー率は低め、部品も入手しやすい
維持コストは長期で見るとベンツの方が上がりやすい傾向にあります。
ベンツ・レクサスの長期維持費試算シミュレーション
5年間で必要な総維持費を車種ごとに試算すると、以下のような結果になります。
項目 | ベンツS500 | レクサスLS500h |
---|---|---|
燃料代(年間) | 約230,000円 | 約145,000円 |
保険料(年間) | 約250,000円 | 約180,000円 |
税金・法定費用(5年) | 約400,000円 | 約320,000円 |
修理・メンテナンス(概算) | 約500,000円 | 約300,000円 |
5年合計維持費 | 約2,280,000円 | 約1,525,000円 |
維持費重視で選ぶなら、長期的にはレクサスに軍配が上がります。
走行性能・乗り心地を比べてみた|ベンツS500 vs レクサスLS
加速性能とエンジンスペックの比較
加速性能ではベンツS500が一歩リードしています。0-100km/h加速は4.9秒で、レクサスLS500hの5.4秒よりも俊敏です。
それぞれのエンジンスペックは以下の通りです。
車種 | 最高出力 | 最大トルク | 0-100km/h加速 |
---|---|---|---|
ベンツS500 | 435PS | 520Nm | 4.9秒 |
レクサスLS500h | 359PS(システム出力) | 500Nm | 5.4秒 |
都市部や高速道路でのスムーズな合流を重視する方にはベンツが適しています。
乗り心地と静粛性の違い
快適性を求めるなら、どちらも高水準ですが性格が異なります。
- ベンツS500:エアサスペンション搭載、路面の凹凸を感じさせない滑らかさ
- レクサスLS:静粛性に特化した遮音ガラスと吸音素材を採用
試乗ユーザーの声では「Sクラスは雲の上を走るよう」「レクサスは車内が別世界の静けさ」との表現も見られました。
駆動方式・トランスミッションの違い
ベンツS500は4MATIC(全輪駆動)+9速ATを搭載し、安定性と変速の滑らかさを両立しています。
レクサスLS500hはFR(後輪駆動)またはAWDで、ハイブリッド機構に電子制御CVTと4段ATを組み合わせたマルチステージ式が採用されています。
走行フィールはベンツが欧州的で力強く、レクサスは滑らかさと制御性に優れます。
長距離ドライブでの快適性
高速走行時の安定感はベンツに軍配が上がります。一方で、レクサスはリラックスできる運転姿勢やシート設計が高評価です。
評価項目 | ベンツS500 | レクサスLS |
---|---|---|
走行安定性 | ◎ | ○ |
ドライバーの疲労軽減 | ○ | ◎ |
静音性 | ○ | ◎ |
旅行や出張など長距離での使用が多い方は、自分の優先ポイントに応じて選ぶとよいでしょう。
ユーザーの評価と満足度
実際のオーナーレビューでは、「走りの力強さはベンツ」「静粛性と質感はレクサス」といった声が多く見られました。
- ベンツ:運転そのものが楽しい、パワーに余裕がある
- レクサス:車内が静かで疲れにくい、助手席の家族にも好評
数値やカタログ性能だけでなく、使用シーンや好みに合うかも重要な判断材料です。
内装・外装デザインの違い|高級感・機能性・素材の違い
インテリアの高級感とデザイン性の比較
ベンツS500はクラシカルな重厚感、レクサスLSはモダンで和を意識した設計が特徴です。
内装の質感や素材の選定においても両者の思想は明確に異なります。
- ベンツ:ウッド×レザーの重厚なコンビネーション
- レクサス:和紙調の装飾や和彫りパネルを採用
見た目の高級感だけでなく、質感や静粛性にも大きく影響します。
外観の特徴とブランドアイコンの違い
フロントグリルやライトデザインにはブランドらしさが色濃く表れます。
- ベンツS500:ダイヤモンドグリル+マルチビームLED
- レクサスLS:スピンドルグリル+3眼LEDヘッドランプ
どちらも夜間の存在感が高く、街中でも一目で高級車と分かります。
シート素材・快適装備の差
ベンツは本革ナッパレザー、レクサスはセミアニリンレザーが標準装備です。
快適装備の充実度に関しても競り合っており、以下のような違いがあります。
装備項目 | ベンツS500 | レクサスLS |
---|---|---|
シートヒーター&ベンチレーション | 全席標準 | 全席標準 |
マッサージ機能 | 前後席対応 | 後席のみ(グレードにより) |
後席リクライニング | ○ | ○ |
インフォテインメントと操作性の違い
ベンツS500はMBUX(メルセデス・ベンツ・ユーザー・エクスペリエンス)を搭載し、音声操作やARナビゲーションが魅力です。
一方、レクサスLSは12.3インチモニターとリモートタッチ操作を採用しています。
- ベンツ:自然言語対応、ジェスチャー操作も可能
- レクサス:直感的なタッチパネル操作と物理ボタンの融合
操作のしやすさは好みによって大きく分かれるため、試乗時の確認が重要です。
静音性や遮音構造の違い
高級車に求められる静けさも重要な比較ポイントです。
- ベンツ:二重ガラス+ボディ構造による静音化
- レクサス:アクティブノイズコントロール搭載
高速道路走行時の風切り音やロードノイズの遮断力では、どちらも非常に優秀ですが、静粛性重視派にはレクサスがやや優勢との声もあります。
安全性能と先進技術を比較|自動運転・ADASはどっちが優秀?
先進運転支援システム(ADAS)の機能比較
ベンツとレクサスは共に高度な運転支援システムを搭載しています。
ベンツS500には「ドライブパイロット」、レクサスLSには「Lexus Safety System +A」が採用されています。
- ベンツ:アクティブディスタンスアシスト、アクティブレーンチェンジなど
- レクサス:高度運転支援、歩行者検知機能付き自動ブレーキなど
高速道路での安心感と都市部での安全性、どちらを重視するかで選び方が変わります。
自動ブレーキ・衝突回避性能の違い
衝突被害軽減ブレーキの性能も重要な比較ポイントです。
項目 | ベンツS500 | レクサスLS500h |
---|---|---|
自動ブレーキ対応速度域 | 5〜250km/h | 5〜180km/h |
歩行者・自転車検知 | 昼夜対応 | 昼夜対応 |
対歩行者回避ステアリング支援 | ○ | ○ |
実用域の差はほとんどありませんが、高速域対応力はベンツが上回ります。
自動運転の対応レベルと開発状況
ベンツは「レベル3自動運転」を一部市場で実用化済みです。
日本国内ではまだ法規制がありますが、技術面では明らかに先行しています。
- ベンツ:時速60km以下での渋滞時自動運転(ドライブパイロット)
- レクサス:高度支援付きクルーズコントロールと車線維持
将来的な自動運転の進化を見据えるなら、ベンツのほうが優位です。
JNCAPやユーロNCAPでの評価
安全性能の客観的評価として、JNCAP(日本)やユーロNCAP(欧州)のテスト結果も参考になります。
評価項目 | ベンツS500 | レクサスLS |
---|---|---|
乗員保護 | ★★★★★(2023) | ★★★★★(2023) |
歩行者保護 | ★★★★☆ | ★★★★★ |
予防安全機能 | ★★★★★ | ★★★★★ |
どちらも高評価ですが、歩行者保護においてレクサスが一歩リードしています。
ユーザーの安心感と評価ポイント
実際のユーザーの声では、「ベンツの自動追従機能が高速道路で非常に楽」「レクサスのブレーキ制御が自然で安心できる」といった意見が多数寄せられています。
- ベンツ:安定感・自動制御の精度が高い
- レクサス:不自然な挙動がなく、同乗者にもやさしい制御
安全性能の高さは両者ともに申し分なく、体感の違いで選ぶのがおすすめです。
ブランド価値と所有満足度|ベンツとレクサスの違いを感じる瞬間
ブランドの歴史と社会的ステータス
ベンツは世界初の自動車を生んだブランドとして歴史と格式を誇ります。1886年の誕生以来、高級車市場を牽引してきました。
レクサスは1989年に北米市場向けに誕生したブランドで、トヨタの技術力と信頼性を背景に成長を遂げています。
項目 | ベンツ | レクサス |
---|---|---|
創業年 | 1886年(ドイツ) | 1989年(日本) |
世界的認知度 | 非常に高い | 北米・アジア中心に高評価 |
ステータス性 | 高級車の象徴 | 知る人ぞ知る信頼のブランド |
アフターサービスとオーナーズサポートの違い
ベンツは「メルセデス・ケア」により3年間の無料メンテナンスが付き、全国の正規ディーラーで一貫したサービスが受けられます。
レクサスは専用のオーナーズラウンジやレクサスケアで、きめ細やかな対応が強みです。
- メンテナンス予約の迅速性
- 代車の品質
- 店舗スタッフの応対
購入後の満足度は、アフター対応の丁寧さに大きく左右されます。
所有満足度とリピート率の比較
調査によると、レクサスはリピート率約60%、ベンツは約50%といずれも高水準です。
特にレクサスは「故障が少ない」「接客が丁寧」という声が多く、所有満足度に直結しています。
指標 | ベンツS500 | レクサスLS |
---|---|---|
リピート率 | 約50% | 約60% |
故障満足度 | ★★★★☆ | ★★★★★ |
販売店対応 | ★★★★☆ | ★★★★★ |
年齢層やライフスタイルごとの人気傾向
ベンツは50代以降の経営者層に、レクサスは30〜50代のファミリー層に人気です。
- ベンツ:威厳・風格・歴史を重視する層
- レクサス:快適性と信頼性を求める実用派
都市部での保有率では、レクサスの台数が年々増加しています。
所有による心理的価値と周囲の評価
ベンツを所有すると「成功者として見られる」「信頼される」といった外的印象が強くなります。
一方、レクサスは控えめなデザインながら、「品がある」「堅実な選択」と評価されやすい傾向です。
どちらを選ぶかで、周囲からの見られ方や心理的な満足感に違いが生まれます。
よくある質問(FAQ)|ベンツS500とレクサスについての疑問を解決
ベンツS500の年間維持費はいくらくらいですか?
年間維持費は約45〜55万円が目安です。
内訳は以下の通りです。
項目 | 年間費用(目安) |
---|---|
自動車税 | 66,500円 |
任意保険 | 250,000円 |
燃料代 | 230,000円(1,000km/月想定) |
車検や部品交換など突発的な費用も考慮して予算を組みましょう。
レクサスLSとS500、長距離移動に向いているのはどっち?
長距離での快適性は、両車とも非常に高水準です。
- ベンツS500:安定した直進性とパワフルな加速
- レクサスLS:静粛性と疲れにくいシート設計
同乗者の満足度重視ならレクサス、ドライビングの楽しさを求めるならベンツがおすすめです。
高級車初心者にはどちらがおすすめですか?
初めての高級車としては、レクサスの方が維持費やアフター対応の面で扱いやすいです。
故障率の低さ、対応の丁寧さ、保険料の安さなどが初心者に優しいポイントです。
輸入車特有の不安を感じる方は、まずはレクサスから検討するのが安心です。
修理や点検はどこでできますか?費用の差は?
ベンツは全国の正規ディーラーで対応可能で、点検費用は年3万〜5万円程度です。
一方レクサスはレクサス専用ディーラーで、費用は2万〜4万円程度が目安です。
サービス | ベンツ | レクサス |
---|---|---|
法定点検費用 | 約50,000円 | 約40,000円 |
部品交換費 | 高め(輸入品) | 比較的安価 |
代車対応 | あり | あり(レクサス専用車) |
下取り価格が高いのはどちらですか?
リセールバリュー(3年後)はベンツが55%、レクサスが50%前後と、ややベンツが優位です。
ただし、走行距離や車両の状態、装備によって大きく変わるため一概には比較できません。
- ベンツ:高価格帯ゆえに残価が高くなりやすい
- レクサス:日本国内では中古需要が安定
売却タイミングやグレード選びも下取り額に大きく影響します。
燃費が良いのはS500?それともレクサス?
燃費面ではレクサスLS500hが有利です。
車種 | WLTCモード燃費 | 燃料種別 |
---|---|---|
ベンツS500 | 約9.4km/L | ハイオク |
レクサスLS500h | 約14.2km/L | レギュラー |
年間1万km以上走る方は、燃費差による燃料代の差額が大きくなります。
まとめ:ベンツS500とレクサスはどちらを選ぶべきか?
ここまで、ベンツS500とレクサスLSを価格・性能・維持費・満足度など多角的に比較してきました。
両車とも高級セダンとして優れた選択肢であり、どちらを選ぶべきかは「何を重視するか」で変わります。
以下に、この記事で紹介した内容を簡潔に整理します。
- ベンツS500は加速性能・ブランド力・自動運転技術に優れ、高いステータス性を誇ります
- レクサスLSは燃費・維持費・静粛性で優位に立ち、国内ユーザーに優しい仕様です
- 価格帯はレクサスの方が安く、リセールや保険料でも優れたコストパフォーマンス
- 乗り心地や安全性はどちらも高水準で、好みによる選択が分かれます
- 所有後のサポート・満足度においても、レクサスは高評価を得ています
予算に余裕があり、最高峰の走りと格式を求めるならベンツS500。安心・信頼・扱いやすさを重視するならレクサスLSがおすすめです。
関連記事- 【要注意】ベンツS400が盗まれる5つの理由と今すぐできる対策
- 【原因5選】ベンツS500がぴょんぴょん跳ねる理由と対処法まとめ
- 【比較あり】ベンツSクラスのエアコンフィルター交換|ディーラーと専門店どっちが得?
- 【美しすぎる後ろ姿】ベンツS300のリアデザインが人気の理由7選
- 【2025年最新】ベンツSクラスのタイヤ交換費用はいくら?相場と工賃を徹底解説
- 【2025年版】ベンツS400ハイブリッドのバッテリー交換費用と相場
- 【完全ガイド】ベンツS550のオイル量は何リットル?正確な数値と測り方
- 【プロ解説】ベンツSクラス4年落ちの相場・維持費・リセール完全ガイド
- 【最新版】ベンツS400人気色TOP5!選ばれる理由と後悔しない選び方
- 【2025年最新】ベンツS450の維持費はいくら?年間コストを完全解説