【完全保存版】ベンツS550ロングのシャコタンカスタム実例10選
ベンツS550ロングのシャコタンカスタムとは?
高級感あふれるベンツS550ロングに、シャコタンという大胆なカスタムを施す魅力に気付く人が増えています。優雅なロングボディに低く構えたフォルムは、街中でも圧倒的な存在感を放ちます。
しかし、カスタム初心者の中には「そもそもどう始めればいいの?」「走行性能や車検に問題はない?」と疑問を抱く方も多いです。実際、シャコタンにするには最低限知っておくべき知識や注意点がいくつもあります。
この記事では、そんな不安を解消しながら、実際に全国で注目されている10台の実例をもとに、魅力やカスタム方法を徹底解説します。
これからベンツS550ロングをシャコタンにカスタムしたい方も、すでに愛車を持っている方も、納得の情報を得られる内容です。
この記事で分かること
- ベンツS550ロングがカスタムベースとして選ばれる理由
- シャコタンカスタムにおける代表的な手法と注意点
- 全国の実例10選とその特徴
- おすすめのホイール・エアサスブランド
- 信頼できるカスタムショップの紹介と選び方
ベンツS550ロングがカスタムベースとして人気な理由
高級セダンならではの存在感と重厚感
ベンツS550ロングは、全長5,200mm超のロングボディにより、他車と一線を画す迫力を持っています。カスタムを加えることで、さらにラグジュアリーかつ個性的な印象を強められるのが大きな魅力です。
特にシャコタン仕様にすると低く構えたボディラインが一層際立ち、VIPカーとしての存在感が倍増します。
カスタムパーツの豊富さと対応の柔軟性
ベンツSクラスは国内外問わず人気車種であるため、エアサスやエアロ、ホイールなどのカスタムパーツが非常に豊富です。国内メーカーだけでなく、ドイツの老舗ブランドも対応可能な製品を展開しています。
選択肢が多いため、理想のカスタムスタイルを実現しやすい点が特徴です。
カテゴリ | 人気のブランド例 |
---|---|
エアサス | ACC、Air Lift Performance |
ホイール | WORK、WALD、Carlsson |
エアロ | BRABUS、Lorinser |
シャコタンとの相性が抜群なロングボディ
S550ロングはホイールベースが長く、低く構えたスタイルが美しく決まりやすいのが大きな魅力です。フェンダーアーチの高さやボディラインの直線性が、シャコタン化において非常に相性が良い構造といえます。
実際、ユーザーからも「他のセダンでは出せない迫力がある」と評価されています。
中古市場での安定した流通と価格
S550ロングは国内の中古車市場で安定して流通しており、300万円〜500万円台で購入できる個体も多く見られます。カスタムベースとして導入しやすく、シャコタン仕様に仕上げる費用も計画的に配分しやすいのが利点です。
年式 | 平均価格(中古) |
---|---|
2010年式 | 約330万円 |
2013年式 | 約430万円 |
2016年式 | 約510万円 |
カスタム文化でのステータス性の高さ
ベンツS550ロングのシャコタン仕様は、カスタムシーンにおいて高いステータスと注目を集める存在です。ドレスアップイベントやオフ会でも話題になりやすく、「センスある車両」として一目置かれます。
実例として、関西の大型カスタムイベント「Wekfest Japan」ではS550ロングのシャコタン仕様が常連で、来場者の人気も高い傾向にあります。
シャコタンカスタムの種類と特徴を徹底解説
エアサスと車高調の違いとは?
シャコタンカスタムでよく比較されるのが、エアサスと車高調です。エアサスは空気圧で車高を調整できるため、リモコン操作で簡単に車高を上下できます。一方、車高調はコイル式で、工具を使って物理的に調整する方式です。
街乗りとイベント参加を両立したい場合は、柔軟に調整できるエアサスが人気です。
項目 | エアサス | 車高調 |
---|---|---|
調整方法 | ボタン操作 | 工具による物理調整 |
乗り心地 | やや柔らかめ | やや硬め |
価格帯 | 約30万〜60万円 | 約10万〜25万円 |
シャコタンの限界ラインと車検の壁
シャコタン化で注意すべきなのは、最低地上高9cmの規制です。エアサスであっても、車検時はこの基準を満たさないと通りません。
一部のユーザーはイベント用に極端に車高を下げますが、公道では保安基準に適合した設定が求められます。
過度なシャコタンは走行トラブルや法令違反の原因となるため注意が必要です。
フェンダー加工とツライチ調整の基本
美しいシャコタンスタイルには、フェンダーとホイールのクリアランス調整が欠かせません。ツライチとは、ホイールのリムとフェンダーアーチがぴったり揃う状態を指します。
この精密な合わせ込みには、フェンダー爪折りやアーチ上げなどの加工が必要になるケースもあります。
- 爪折り:内側の出っ張りを処理しタイヤとの干渉を防ぐ
- アーチ上げ:フェンダーラインそのものを上方に加工
- キャンバー調整:角度をつけて収まりを良くする手法
ラグジュアリー系とVIP系のスタイル比較
同じベンツS550ロングでも、仕上げ方によって印象が大きく異なります。ラグジュアリー系は純正の雰囲気を残しながら上品に仕上げるのが特徴。対してVIP系は、ブラックアウトやメッキパーツを多用し、インパクト重視のスタイルです。
特徴 | ラグジュアリー系 | VIP系 |
---|---|---|
カラートーン | シルバー・ホワイト系 | ブラック・ワインレッド系 |
ホイール傾向 | メッシュデザイン | ディープリム・スポーク太め |
内装の方向性 | ウッド調・革中心 | レザー×アルカンターラ |
実用性を犠牲にしないカスタムの工夫
日常使いを想定するなら、極端なシャコタンは避けるべきです。バンプラバーの交換や、ストローク確保の工夫で快適性を維持できます。
また、エアサスを利用して走行時と駐車時で車高を切り替えることで、見た目と実用性を両立することが可能です。
- リフター機能付きエアサスの導入
- 薄型タイヤより扁平率のあるモデルを選択
- 道路環境に合わせた地上高設定
車高を下げすぎた状態での縁石乗り上げや段差走行は、下回り破損やアライメント狂いの原因となるため避けましょう。
【厳選】ベンツS550ロングのシャコタン実例10選
実例①:WORK VS-XV装着のVIP仕様(東京)
東京都内のユーザーによる実例で、WORK製メッシュホイール「VS-XV」を装着したスタイルが特徴です。エアサスを活用し、イベント時にはフェンダーとのクリアランスがゼロに近い極低スタイルを実現。
黒のボディにクロームパーツが映え、王道VIPスタイルの参考例として評価されています。
実例②:ブラックアウト×極低車高(大阪)
大阪のカスタムイベントで注目された一台。全身ブラックで統一され、ホイールもマットブラック仕様。フェンダー干渉ギリギリまで攻めたセッティングが特徴です。
日常走行には注意が必要な車高ですが、圧倒的なインパクトがあります。
実例③:エアサスで完全着地スタイル(名古屋)
名古屋のユーザーによるフルエアサス仕様。ボタン操作ひとつで、完全に地面へ着地する極端なシャコタンを実現できます。普段は高めの車高で走行し、イベント会場で一気に下げるスタイルです。
ポイント | 内容 |
---|---|
サスペンション | Air Lift Performance製エアサス |
ホイール | SSR Professor SP1(20インチ) |
参考価格 | 約80万円(フルキット+施工費) |
実例④:メッシュホイール×ゴールドアクセント(福岡)
福岡で撮影された実例は、ゴールドアクセントとディープリムホイールの融合が目を引く一台です。S550ロングの重厚さに、華やかさを加えることで個性を演出しています。
- カラー:パールホワイト
- ホイール:WORK VS-XX ゴールドリム
- サイドモール・ミラーカバーをゴールド塗装
実例⑤〜⑩:全国で注目のカスタムユーザー車両
他にも、全国には独自の発想で仕上げられたS550ロングのシャコタンが多数存在します。
- 北海道:車高調で限界まで下げたオールブラック仕様
- 広島:純正ボディを活かしたシンプルVIPスタイル
- 静岡:外装ラッピングによるカラーカスタム+極低仕様
- 兵庫:フルLED化+車高調を融合させた都市型スタイル
- 千葉:イベント常連のワイドフェンダー付きフルカスタム
- 香川:エアロレスで「素の美しさ」を追求した完成度
それぞれのオーナーがこだわり抜いた一台は、今後のカスタムの参考になるヒントが詰まっています。
カスタムにおすすめのホイール&エアサスブランド
WORK(ワーク) VSシリーズの魅力
カスタムシーンで定番のブランドとして人気を集めるのが、WORKのVSシリーズです。特にVS-XXやVS-XVは、S550ロングの大型ボディとの相性が抜群です。深リム設計により迫力が増し、メッシュデザインは高級感を引き立てます。
サイズの自由度が高く、インセット調整も柔軟なため、ツライチセッティングにも対応しやすいのが特徴です。
WEDS(ウェッズ)とカールソンの選び方
WEDSは国産ブランドとして安心感があり、クレンツェシリーズは重厚感とエレガントさを兼ね備えています。一方、Carlsson(カールソン)はベンツ専用設計に強く、欧州ラグジュアリーテイストを演出したいユーザーに支持されています。
ブランド | 特徴 |
---|---|
WEDS クレンツェ | 国産・3ピース構造・高品質クローム |
Carlsson 1/16RS | ドイツ製・鍛造・ベンツ専用デザイン |
ACCエアサスの信頼性とセッティング自由度
エアサスを選ぶなら、日本製のACCエアサスが代表的です。堅牢な構造とトラブルの少なさから、多くのプロショップで推奨されています。リモコン操作による4輪独立制御も可能で、イベントと普段使いの両立がしやすい設計です。
他社エアサスに比べて装着事例が多く、ユーザーの安心感にもつながっています。
J-LINEや326POWERとの相性
ホイールセッティングにこだわるなら、アーム類の強化ブランドも重要です。J-LINEや326POWERでは、S550ロング対応のキャンバーアームやロアアームが用意されています。これにより、極端な車高でもタイヤの内減りを抑え、走行安定性を高めることができます。
- J-LINE:ボルトオン対応のアームキット
- 326POWER:車高短特化型のセッティング重視
実際の装着者レビューに基づく選定基準
全国のオーナーから寄せられたレビューでは、「見た目」「乗り心地」「調整のしやすさ」が購入時の重要ポイントに挙げられています。
- エアサス:快適性と調整力でACCが優位
- ホイール:WORK製のデザイン自由度が人気
- セットアップ:プロショップでの事前相談が満足度向上の鍵
評価項目 | ユーザー満足度(5段階) |
---|---|
見た目の迫力 | 4.8 |
乗り心地 | 4.3 |
施工のしやすさ | 4.5 |
施工を任せたい!信頼できるカスタムショップ5選
K-BREAK(ケイブレイク)【大阪府堺市】
大阪府堺市に本拠を構えるK-BREAKは、VIPカー・シャコタンカスタムの代表格として知られています。エアロ製作からエアサス装着まで一貫対応が可能で、全国のユーザーが訪れる人気店です。
施工後のアフターケアや相談体制にも定評があり、長期的に愛車と付き合いたい方におすすめです。
ALESS(アレス)【岐阜県可児市】
岐阜県可児市のALESSは、カスタムカーの販売・製作に特化した実績豊富なプロショップです。S550ロングを含む高級車のシャコタン施工事例も多数。
イベント出展車両も手掛けており、見た目と実用性を両立したスタイル提案が魅力です。
ROZEL(ロゼル)【東京都足立区】
東京都足立区にあるROZELは、関東圏でベンツをカスタムしたい人におすすめのショップです。エアサス、ホイール、フェンダー加工など、シャコタンに必要なすべての作業を網羅しています。
完全予約制のため、事前相談が必須です。
スピードハンターズ【福岡県福岡市】
福岡市にあるスピードハンターズは、九州エリアで支持されるシャコタン専門ショップです。特にエアサス導入とセッティングに強みがあり、地元イベントでも施工車両が多数展示されています。
- 施工期間:平均7日間前後
- 導入価格目安:エアサス+セッティングで約45万円〜
- ユーザー評価:対応の丁寧さ・完成度ともに高評価
ボーラカーズ【兵庫県加古川市】
兵庫県加古川市のボーラカーズは、ベンツを中心とした高級車のカスタムに対応しており、シャコタン+ツライチ+キャンバー調整の一括施工が可能です。パーツの取り寄せも柔軟で、スピーディな対応が魅力です。
ショップ名 | 所在地 | 対応内容 |
---|---|---|
K-BREAK | 大阪府堺市 | エアロ、車高調、エアサス |
ALESS | 岐阜県可児市 | 販売+カスタム一括 |
ROZEL | 東京都足立区 | フルカスタム対応 |
スピードハンターズ | 福岡県福岡市 | エアサス・シャコタン |
ボーラカーズ | 兵庫県加古川市 | シャコタン・ツライチ |
カスタム時の注意点とトラブル回避法
地上高と法規制の最新チェックポイント
車高を下げる際に避けて通れないのが、道路運送車両の保安基準です。現在の基準では、最低地上高9cmを下回ると車検に通りません。
見た目を重視しすぎると車検非対応になる恐れがあるため、日常使用を前提とするなら適正な地上高を確保すべきです。
項目 | 規定値 |
---|---|
最低地上高 | 9cm以上 |
タイヤのはみ出し | フェンダー内に収めること |
灯火類の高さ | 保安基準を満たす位置に設置 |
フェンダー・マフラー干渉の対策方法
極端なローダウンでは、タイヤとフェンダー、マフラーの干渉が多発します。特に段差通過時の接触は走行性能に影響を及ぼすため、事前に対策が必要です。
- フェンダー爪折りやアーチ加工
- マフラーの上向き吊り上げ調整
- ショックのストローク設定見直し
干渉を放置すると破損や車体振動の原因になるため注意が必要です。
カスタム保険の加入と必要な手続き
シャコタン仕様にすると、通常の自動車保険では一部補償対象外になる場合があります。カスタム車両特約に対応した保険への加入が推奨されます。
また、エアロやエアサスのパーツ名・価格を申請しておくと、万が一の事故でも補償されやすくなります。
補償対象 | 通常保険 | カスタム対応保険 |
---|---|---|
純正パーツ | ◯ | ◯ |
社外ホイール | △(条件あり) | ◯(申告済み) |
エアロ・エアサス | × | ◯ |
車検対応可否を見越したパーツ選び
車高調やホイール、マフラーなどは「車検対応品」と表記のある商品を選ぶことが重要です。JWL・JASMA・保安基準適合マークの有無も必ず確認しましょう。
- エアロ:突出しすぎていないデザイン
- マフラー:音量・形状が規定内
- ヘッドライト:光軸調整可能な設計
DIY派が陥りがちな失敗例とプロの助言
コストを抑えるためにDIYで施工する人もいますが、車高の左右バランスやタイヤの干渉チェックなど、見落としがちなポイントが多くあります。
プロショップでの初期セッティングを依頼することで、トラブルを未然に防ぐことができます。特にエアサス施工は配管ミスやエア漏れなどが多いため、実績のある店舗に依頼するのが安全です。
よくある質問(FAQ)
ベンツS550ロングのシャコタンは車検に通りますか?
基本的には通りません。最低地上高9cm以上を確保していない車両は、保安基準に適合しないため不合格となります。ただし、エアサスで車検時のみ車高を上げられる構造であれば通過可能な場合もあります。実際にエアサス車両で、車検用セッティングに切り替えて合格した例も多数報告されています。
日常使いで困ることはありますか?
あります。段差や急な坂道での擦りやすさ、コンビニの駐車場入口などでバンパーやマフラーが接地しやすいという声が多く寄せられています。また、乗り心地が硬くなる傾向もあり、同乗者から「酔いやすくなった」という意見もあります。
- 段差回避にはスロープボードが有効
- フル積載時は車高がさらに下がるため注意
カスタム総額の目安はいくらくらい?
平均的なフルカスタム(エアサス+ホイール+加工)では、約80万円〜150万円程度かかります。施工箇所の多さやブランドによって金額は変動します。
カスタム内容 | 費用の目安 |
---|---|
エアサス一式(パーツ+施工) | 40〜70万円 |
ホイール+タイヤ | 20〜40万円 |
フェンダー加工など | 10〜30万円 |
シャコタンにしても乗り心地は悪くない?
乗り心地はやや硬くなる傾向があります。特に車高調タイプではダンパーのストロークが短くなるため、振動を拾いやすくなります。
一方で、エアサスはエアー圧力で吸収するため、乗り心地重視のユーザーからは評価が高いです。実際に「純正とあまり変わらない」と答えるユーザーも存在します。
自分でパーツを取り付けるのは可能ですか?
可能ではありますが、
エアサスの配管やホイールのオフセット調整は専門知識が必要です。
施工ミスにより走行不能になるケースや、保安基準に適合しないパターンも見られます。- DIYの際は仮組みで必ず地上高を確認する
- 重要箇所(ブレーキ干渉など)はプロに依頼が無難
中古で購入する際に見るべきポイントは?
すでにカスタム済みの中古車は、足回りやアーム類にダメージがあることもあります。購入前には以下のポイントを確認しましょう。
- タイヤ内減りや変形の有無
- エアサスのエア漏れチェック
- フェンダー干渉跡や加工歴の確認
試乗時に段差をゆっくり越え、異音や異常がないかを必ずチェックしてください。
まとめ:ベンツS550ロングのシャコタンカスタムを成功させるために
本記事では、ベンツS550ロングのシャコタンカスタムに関する全体像を網羅的に解説しました。高級セダンとしての風格を維持しつつ、個性と存在感を演出できるのがシャコタンスタイルの魅力です。
その一方で、法規制や実用性への配慮、施工技術や保険対応など、意外と見落としがちなポイントも多数存在します。
成功させるためには以下の点をしっかり押さえておきましょう。
- 自分の理想に合ったスタイル(VIP系・ラグジュアリー系)を明確にする
- 実例やカスタムショップの情報をリサーチし、信頼できる業者を選ぶ
- パーツ選びでは車検対応・耐久性・デザイン性のバランスを見る
- エアサスやフェンダー加工など、走行性への影響を事前に理解しておく
- カスタム費用・維持費・保険対応などトータルコストを把握する
見た目だけにとらわれず、安全性と快適性の両立を意識したカスタムを行うことが、長く愛車と付き合っていくための秘訣です。
ぜひこの記事を参考に、世界に1台だけのS550ロングを目指して理想のシャコタンカスタムを実現してください。